コンテンツへスキップ

ゴルフから帰ってきて、キャンドルファイヤーの準備をしたり、寝具を受け取ってベッドメイキングをしたり、いつでもお風呂に行けるように荷物を整えたりしていました。そして午後5時30分からは夕食です。食堂はご覧のとおりパーテーションはなくなりましたが、長テーブルの片側にだけ座って、感染防止対策をしています。複数の学校の児童生徒が利用しているので、その方が安心できますね。

午後2時30分から、予定通り「グラウンドゴルフ」を始めました。芝生広場に移動してラウンドを回っています。1番~12番のポストを回ってチームの打数で競います。暑いので4ポストに到達するごとに、強制的に水分補給タイムを設けることにしました。この中からゴルフに目覚める子はいるでしょうか。

手作りカレーライスをおいしくいただいた後は、使った道具や施設をきれいにします。薪で焚いた鍋のすすはなかなかとれません。施設の方からは、「次に使う人のために磨いて完全にすすを落としてください」と言われます。ここで活躍するのが班の力持ちです。みんなが落とせなかったすすをパワーできれいにします。

総合的な学習の時間を使って、「五泉市の特産物(野菜)を育ててみたい」という子どもたちの願いを受け、「愛宕っ子を育む会」のみなさんに相談させてもらいました。それ相応の土質にしなければ育たないとご指摘いただき、さらにそれならばと堆肥をトラックで運び入れてくださいました。今日はとても暑い日です。子どもたちのためならばと率先して汗をかいてくださっています。ありがとうございます。

10時30分からは野外炊さんです。調理場Aとかま場Aを使わせてもらい、キャンプの定番カレーライスを作ります。 野菜やお肉をカットして鍋に入れ、米を研いで水を吸わせて・・・。この間に、かまどが丁度良い火力になっていないといけません。普段の生活がいかに便利か身にしみてよく分かります。

やっと県少年自然の家に着きました。外は想像以上に暑いです。急いで多目的ルームに集合しました。まずは施設の方と「出会いの集い」です。施設利用等についてオリエンテーションを行いました。これから生活班ごとにお部屋に向かいます。

朝8時10分。予定より少し早いです。さすが5年生。今朝は5年生全員が無事に登校し、「出発式」をすることができました。子どもたちの司会進行で、すべての活動が始まり、そして終わります。自分たちで立てたスローガン「みんなで仲良く!協力!楽しい自然体験教室に!」とめあて「助け合う!けじめを付ける!楽しむときはノリノリで!交流しよう!」を達成すべく県少年自然の家に出掛けました。心も体もたくましくなって帰ってきてほしいです。

5年生が調理実習をしています。コロナ渦で制限がかかっていた学習の一つです。5年生は自然体験教室に出掛けるので、包丁やコンロの使い方、調理器具の洗い方などを学ぶよい機会です。今日は「ゆでる」調理について学び、「ほうれんそう」を洗ってゆでていました。熱湯に入れると緑色が鮮やかに変色します。体験しないと分からないことですね。この後、「ほうれんそう」はどうなったのでしょうか。

今日は外部専門家講師としてカネコ音楽販売の金子さんがいらっしゃいました。1年生に鍵盤ハーモニカの基礎を教えるためです。子どもたちはすぐに音を出したがりますが、上手になるためには「お話を聞く時に吹き口から手を離して下に置く」ことが大事と繰り返し教えてくださいました。また、同じ音を3回出すには、鍵盤を3回押すのではなく、鍵盤は押さえたままで「トゥ、トゥ、トゥ」とタンギングで音を切ることも教えてくださいました。子どもたちがどんどん吸収するので、「あなたたちは本当は2年生なんじゃないの?」と褒めてくださり、子どもたちはすごく嬉しそうでした。