コンテンツへスキップ

5年生は、歯科衛生士の桑原様と大杉様から歯と歯茎の健康について教えていただきました。実際に写真を見たり自分の歯茎を染め出したりして、歯肉炎の予防の大切さや詳しい予防法を学びました。子どもたちは、鏡で自分の歯を確認しながら、真剣にお話を聞いていました。そろそろ全ての歯が永久歯になりつつある5年生の子どもたち。今日学んだことをこれからの生活に生かしていくといいですね。

秋晴れの下、走和会の方々と地域の方々に教えていただきながら稲刈りをしました。

児童は、自分たちが植えた稲の生長に驚くとともに、

「稲刈りだけでなくて,いろいろな仕事をするんだな。」「落穂がもったいないよ。」

と、作業の楽しさや苦労も学んでいました。

春から委員会活動に参加する4年生のために,7人の新委員長が説明をしてくれました。「〇〇委員会ではこんな活動をしていますよ。」「〇〇が好きな人はぜひ来てください。」4年生は2月に委員会見学を行っていますが,今回の説明会も参考にして春からの委員会を決めていきます。4年生も5年生も愛宕小学校を盛り上げるためにがんばってください!

4年生では、学級活動の時間に「将来の夢」について考える授業を行いました。五泉市で統一して行っている「いずみ・パスポート」の夢ナビシートを使って、自分の好きなことや得意なことを振り返ったり、付け加えたりして考えていきました。自分のなりたい職業について詳しく調べ、分かったことをロイロノートにまとめました。子どもたちは、なりたい職業につくために大切なことや必要なことが分かり、夢に向かって努力していこうという意欲を高めました。

5年生になるとはじまる委員会活動。4年生は、学級ごとに委員会の活動の様子を見学しました。5・6年生が活発に話し合いをする姿、イベント活動の準備をする姿を真剣に見て、メモを取っていました。「この委員会に興味があるな!」「愛宕小学校をよりよくしたいな!」という意気込みが感じられた委員会見学でした。新5年生での委員会活動が待ち遠しいです。

4年生の図工の学習で、のこぎりを使って板材を切りました。そして、切った板を組み合わせて、オリジナルの置き物や壁掛けを作りました。子どもたちは、のこぎりを使って木を切るおもしろさ、切った板の組み合わせを楽しんでいました。

新潟水俣病の学習の一環として,阿賀野市の旗野秀人さんからお話をしていただきました。旗野さんは若い頃から,水俣病で苦しんでいる人を助けたいと数々の活動を行ってきました。中でも,水俣病にかかわる差別や偏見によって絆が弱まってしまった人々の心に呼び掛けたいと建てられた「阿賀のお地蔵さん」(阿賀野市千唐仁の土手沿いにあります)は有名です。旗野さんからは「水俣病のような切ないことを二度と起こさないように」などのメッセージをいただくことができました。

子どもたちは「旗野さんのように、困っている人のことを考えられる人になりたい」「差別をなくし、温かい世の中にしていきたい」という思いをもつことができました。

3年生は、これまで「忠犬タマ公」の学習を進めてきました。学習の過程において、村松高校の前にあるタマ公資料館をたびたび訪問させていただき、タマ公のことをより知っていくことができました。「タマ公資料館」にもっと多くの人に来てもらいたい!という思いのもと、資料館をきれいにしようプロジェクトを立ち上げて、子どもたちと活動しています。色あせてしまった外壁のペンキ塗りを中心に、蜘蛛の巣はらいなども行い、3年生も地域貢献をしました。