今年は、授業中の教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。事前に、すべてのクラスでこのような場合の対応の仕方、具体的な動きを確認し、相手と距離をとり、落ち着かせながら教室から逃げ出す練習をしました。今日は、6年1組にスクールガードリーダーの方が不審者役として侵入しました。それに対して、学級担任、隣接する学級の担任、少し離れた男性職員が連携して子どもたちに近づけないようにしました。「どんなご用ですか」「子どもに会いに来ただけじゃねえか」「名前はだれですか」「そんな子はいません」「じゃますんな」「どけよ」「落ち着きなさい」…。こんなやりとりをしながら、机や椅子など回りにあるものは何でも使って不審者を隔離していきました。その間に、全校児童は放送に従って指定場所に避難しました。6年生の子どもたちも練習の時と違い、やっぱり怖かったようです。その後、スクールガードリーダーさんから、登下校中に不審者に捕まれた時の逃げ方を教えてもらったり、職員も今日の6年1組の動画を見て振り返りをしたりしました。こんなことはあってはならないと強く思いながら、いざという時のためにやはり訓練が大事だと思いました。
月: 2023年9月
縦割りスマイルウォークの話合い
朝学習の時間を使って、縦割り班ごとに集まり、「スマイルウォーク」の班活動について話し合いました。全員がしおりと筆記用具を持って集まり、歩くコース、自分の係、班の約束とめあて、歩く順番、班でやる遊びなどについて決めました。6年生が進行し、メンバーの意見を吸い上げて上手に決めていきました。遊びについては5年生が企画し、「●●がいいと思うのですが、みんなはどうですか?」と提案し、メンバーの意見を尋ね合意形成を図っていました。「だるまさんが転んだ」「おにごっこ」「ジェスチャーゲーム」・・・バラエティに富んだアイデアが採用されていました。早く涼しくなって、全力で楽しませてあげたいと思いました。
自学ノートマスター
愛宕小学校では、子どもたちの自主学習の頑張りを賞賛するため2つの取組を行っています。1つは「自学ノートマスター」です。これは、取組の素晴らしい子、お手本となる子のノートを定期的に全校に紹介するものです。ノートを見ると、低学年の保護者の方が子どもたちに助言したり、問題を作ってあげたりしてご苦労いただいている様子が分かるものがあります。大変ありがたいと思っています。詳しく見てみると、学習内容を復習する子、予習した内容をまとめる子、漢字や計算で基礎基本の定着を図ろうとする子、興味のあることをより深く調べてまとめる子など様々です。今後は11月と2月のパワーアップ週間時に行う予定です。2つ目は「がんばったねノート」です。自学ノートの冊数が10冊、15冊、20冊・・・とたまっていくので、そういう子も賞賛し、達成証を渡す取組を行っています。少しでも、子どもたちが頑張る意欲付けや励みになってくれればと思っています。
久しぶりの雨です 持久走練習頑張ってます
久しぶりに本格的な雨が降りました。体育館の温度は28℃まで下がりました。5年生が、持久走練習をしています。体育館の四隅に大型扇風機を置き、BGMを流して気持ちを盛り上げています。そしてデジタルタイマーを使って25秒で1周する速さを経験させ、「今のペースがつらかった人?」「まだ余裕のある人?」と尋ね、子どもたちの様子から「じゃあ次は1周20秒ペースで走ってみる?」と子どもの意思を確認していました。一人一人の持久力は異なるので、自分に適したスピードを見つけ、それを少しずつ更新していってほしいと思います。
ミシン学習ボランティアさんに感謝
6年生の家庭科でエプロンづくりをしています。子どもたちは世界でたった1つのエプロンを作ろうと張り切っています。その過程でミシンを使いますが、それを巧みに操作できるようになるのが難しいです。技能を習得するスピードには個人差もあります。担任一人で全ての子どもの願いや困り感に対応することができないため、学習ボランティアさんに来ていただきました。仮縫い前のアイロン掛けで生地を押さえていただいたり、ミシンが思うように動かないときに機械を見ていただいたり、間違って縫ってしまった箇所を直していただいたり・・・。家庭科室内を縦横無尽に動き回ってくださいました。今日は3人のボランティアさんに教えていただきました。あと3回来ていただく予定です。子どもたちに「できた喜び」を味わわせに来てくださるボランティアさんに本当に感謝します。ありがとうございます。