4年 三校交流会 作成者 atagosyo公開日 2018年9月11日2018年9月19日 愛宕小、村松小、大蒲原小の4年生が愛宕小に集まり、三校交流会を行いました。ゲームをしたり、名刺交換をしたりして、楽しく活動しました。初めは緊張した様子でしたが、最後は「またね!」と手を振って見送り、仲良くなることができました。
マラソンタイム開始 作成者 atagosyo公開日 2018年9月11日2018年9月19日 9月27日のマラソン記録会に向けて、20分休みにマラソンタイムを行っています。どの子も自己ベストの更新を目標に頑張っています。 また、職員も長距離指導方法についての職員研修を行いました。効果的な指導方法を全体で共有し、子どもたちの指導に活かしていきます。
引き渡し訓練 作成者 atagosyo公開日 2018年9月9日2018年9月10日 緊急災害や不審者等の非常事態に備えた引き渡し訓練を行いました。緊急メールを各家庭に配信し、体育館に迎えに来ていただきました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。迎えにきた家族を見つけたときの子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。
日曜参観・祖父母参観 作成者 atagosyo公開日 2018年9月9日2018年9月10日 日曜参観が行われ、たくさんの保護者の方からお越しいただき、子どもたちが集中して学習に取り組む様子を参観していただきました。また、夏休みの作品や、自主学習ノートの展示もご覧いただきました 5限では、祖父母参観が行われました。昔の遊びや村松かるたなど参加型のふれあい授業を行い、楽しい授業となりました。
タマ公磨き 作成者 atagosyo公開日 2018年9月4日2018年9月6日 新潟駅と白山公園へ2つに分かれてタマ公磨きへ行ってきました。2度も主人を助けたタマ公の像をキレイにしよう、タマ公のことを知ってもらおうとみんなで気持ちを込めて磨きました。
2学期始業式 作成者 atagosyo公開日 2018年8月27日2018年8月28日 愛宕小に新しいお友達が加わり2学期がスタートしました。体育館に並んだ日焼けした子どもたちの顔。心なしかちょっぴり背も伸びたような気がしました。きっと夏休み中にたくさんの貴重な体験をしたことでしょう。2学期も目標をもち、がんばっていこうと心引き締めた始業式でした。
再資源回収 作成者 atagosyo公開日 2018年8月19日2018年8月25日 朝早くから、たくさんの地域・保護者のボランティアの方にお集まりいただき、再資源(空き瓶)回収作業を行いました。暑い中での作業となりましたが、今年も各地域から多くの瓶が集まり、コンテナ2つ分以上の量を回収することができました。子どもたちもたくさん手伝ってくれて一緒に汗を流しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。集まったお金は、学校の教育活動に活用させていただきます。
職員放射線教育研修 作成者 atagosyo公開日 2018年7月27日2018年7月30日 夏休み中、職員も専門的な講師を招いて様々な研修を行っています。今回は、五泉市理科教育センターの講師の方からお越しいただき、放射線教育について研修を行いました。