タマ公磨き 作成者 atagosyo公開日 2018年9月4日2018年9月6日 新潟駅と白山公園へ2つに分かれてタマ公磨きへ行ってきました。2度も主人を助けたタマ公の像をキレイにしよう、タマ公のことを知ってもらおうとみんなで気持ちを込めて磨きました。
2学期始業式 作成者 atagosyo公開日 2018年8月27日2018年8月28日 愛宕小に新しいお友達が加わり2学期がスタートしました。体育館に並んだ日焼けした子どもたちの顔。心なしかちょっぴり背も伸びたような気がしました。きっと夏休み中にたくさんの貴重な体験をしたことでしょう。2学期も目標をもち、がんばっていこうと心引き締めた始業式でした。
再資源回収 作成者 atagosyo公開日 2018年8月19日2018年8月25日 朝早くから、たくさんの地域・保護者のボランティアの方にお集まりいただき、再資源(空き瓶)回収作業を行いました。暑い中での作業となりましたが、今年も各地域から多くの瓶が集まり、コンテナ2つ分以上の量を回収することができました。子どもたちもたくさん手伝ってくれて一緒に汗を流しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。集まったお金は、学校の教育活動に活用させていただきます。
職員放射線教育研修 作成者 atagosyo公開日 2018年7月27日2018年7月30日 夏休み中、職員も専門的な講師を招いて様々な研修を行っています。今回は、五泉市理科教育センターの講師の方からお越しいただき、放射線教育について研修を行いました。
職員天井清掃 作成者 atagosyo公開日 2018年7月23日2018年7月27日 子どもたちが快適に学習ができるよう、教室・廊下の天井の梁を掃除しました。梁の上に溜まったほこりを2時間かけて落として、綺麗にすることができました。
1学期終業式 作成者 atagosyo公開日 2018年7月23日2018年7月27日 4月5日に始まった1学期が終わりました。学年代表の子どもたちからは、「1学期に頑張ったことと夏休みに楽しみなこと」が発表されました。この1学期263名のどの子にもそれぞれに頑張りと成長がありました。ぜひ、この夏休みもお子さんが成長を続けられるようご支援ください。
5年自然教室 作成者 atagosyo公開日 2018年7月19日2018年7月27日 5年生が19日から1泊2日の自然教室に行ってきました。カヌー体験や野外炊飯など普段できない体験をたくさんすることができました。集団行動を通して、ルールを守ることの大切や協力することの大切さをたくさん学ぶことができました。
6年佐渡修学旅行 作成者 atagosyo公開日 2018年7月13日2018年7月18日 7月12日~13日、6年生が修学旅行に行き、充実した2日間を過ごしてきました。積極的な挨拶やきびきびとした集団行動をすることができ、各体験場所で褒めていただきました。子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができました。
給食試食会 作成者 atagosyo公開日 2018年7月13日2018年7月17日 1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。たくさんの保護者の方からお越しただき、1年生が給食を配膳する様子や、食べている様子をご覧いただきました。その後、試食会を行いながら食事のマナーについての説明を行いました。
3年校外学習「中川原・タマ公苑」 作成者 atagosyo公開日 2018年7月11日2018年7月17日 タマ公の学習で中川原に行き、タマ公が雪崩から主人の刈田さんを救出した山や、タマ公の住んでいたところを見てきました。また、タマ公のお墓がある、「タマ公苑」にも行き、お墓を磨いたり、草取りをしたりしました。タマ公が喜んでくれているといいなと思いながら磨きました。