コンテンツへスキップ

 令和5年度、第1回目の避難訓練を行いました。 1年生が小学校で行うのは初めて。他の学年も教室が変わって初めて行う避難訓練でした。今回は、授業中に給食室から出火したという想定です。非常ベルがけたたましく校舎内に鳴り響くと、子どもたちは作業をやめ、出火場所や避難場所がどこなのかを放送から正しく聞き取りました。コロナ渦で、久しぶりにグラウンドに避難したのですが、1年生は外の階段をゆっくり安全に下り、他の学年は早足で集合することができました。かかった時間は4分4秒。本当の火災は、さらに煙による被害が出ます。本番は必ず慌ててしまいます。その時に正しい判断をして、安全に避難するためにも、今回のように真剣に取り組んでほしいと思います。

 昨日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。当然使ったのはスプーンです。今日の献立は、ご飯、鶏肉の唐揚げ、豆腐と青菜の味噌汁、切り干し大根のいり煮、牛乳です。使うのは箸です。地域の食材をふんだんに使った献立です。子どもたちは、お茶碗をしっかり持って食べて褒められていました。「唐揚げがカリッとしていて、ぐらぐらしている歯が折れそう」「おつゆが温かくておいしい」と感想をもらしながらおいしくいただいていました。

 4月は、地区ごとに集まって、組織を確認し、危険な場所や遊び等を共通理解しておくことが必要です。高学年の会長さんが司会進行を務めてくれました。危険な場所が分かりづらい時は、担当職員がストリートビューを使って実際の景色を大型モニターに映し出して、みんなで確認していました。体育館では、生活指導主任から「自分の命は自分で守らなければいけない」「不審者を見たときの対応」等についての話を聞きました。今後、自然災害等で急遽集団下校することもあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 1年生の給食が始まりました。献立は、麦ご飯、ポークカレー、ツナサラダ、さくらゼ

リー、牛乳です。担任と級外職員が盛り付ける間、子どもたちは静かに自分の席で待ちます。用意ができると呼ばれた列の子どもから順番に給食をもらいに来ます。どのお皿を取ろうか迷う子や、量を少なくしてほしいと自分の思いを伝える子がいました。

 「カレーの辛さは丁度いい」「保育園より量がちょっと多いかな」「牛乳パックを持ったらストローから噴水が・・・」「サラダのお皿を持って食べてえらいね」などなど、様々なやりとりを聞くことができました。また一つ、1年生にとっての記念日ができました。

6年生が1年生の朝のお世話をしてくれています。

初日は6年生が玄関で1年生を出迎え、靴箱や傘立ての場所を教え、優しく声を掛け

ながら教室へ案内してくれました。

教室に着くと、道具やプリントの整理の仕方を教えたり、朝学習の時間に読み聞かせ

をしたりしています。

1年生が学校生活に慣れるまで、この微笑ましい活動が続きます。

 33名のかわいらしい新入生を迎えて、入学式が行われました。担任の先生からの新入生紹介では、元気よく返事をすることができました。「小学校生活が楽しみ!」という気持ちが感じられました。みんなで素敵な愛宕小学校にしていきましょう。

 着任式と始業式が行われ,令和5年度がスタートました。着任式では12人の先生方をお迎えしました。児童は校長先生や着任された先生方の話をしっかりと聞き,新しく始まる学校生活に期待を膨らませていました。始業式では,校長先生から担任紹介があり,新しい担任の先生との学校生活をとても楽しみにしているようでした。素敵な一年にしていってほしいです。

 愛宕小学校創立10周年の記念誌が完成しました。各家庭・学校関係者に配付しました。

 卒業生や地域の方々で欲しい方がいらっしゃいましたら、学校まで取りに来てください。数ある限りお渡しします。

 卒業式を前に、お世話になった校舎を綺麗にしようと、6年生児童が清掃活動を行いました。「校舎感謝プロジェクト委員」の6年生児童を中心に企画し、普段の縦割り班での清掃ではなかなか掃除しきれない場所を中心に掃除をしました。家庭科室を担当した児童は、コンロの周りについている油汚れをスポンジで丁寧に落としていました。また、壁の汚れを一生懸命落としたり、テラスをブラシでこすったりしながら、一生懸命活動していました。「ピカピカになって気持ちいいね」「ゴミが片付いてすっきりした」など、達成感に満ち溢れた声が聞こえてきました。