コンテンツへスキップ

 8月30日(水)~31日(木)の2日間、2年生5人が職場体験に来ました。生徒達は「社会に出る時のために基本的なマナー等を勉強しに来ました」「先生がどんな工夫や努力をしているのか、子どもたちが帰った後、どんな仕事をしているのか知りたくて来ました」と背筋を伸ばしてハキハキと発言してくれました。「教育」が魅力ある仕事だと感じてもらえるように、職員も張り切っています。

 新たなALTとしてカロライナ先生が英語を教えに来てくださいました。夏休み明け8月23日(水)の全校朝会で子どもたちと出会い、今日から本格的に外国語の指導が始まりました。全校朝会の時から、目が合った子ども一人一人に気さくに手を振ってたくさんの子どもを笑顔にしてくれました。今日は、早速6年生が、カロライナ先生を質問攻めにしてしました。英語での質問の仕方が分からないときは、外国語専科の関川先生に「好きな猫の種類が聞きたいんですけど、どう訪ねたらいいですか?」と質問し教えてもらっていました。子どもたちからは、卵料理や納豆など食べ物に関する質問が多かったです。相手に興味をもち、相手のことを知ろうと積極的にコミュニケーションする姿が素晴らしかったです。

今日から9月6日(水)まで、子どもたちが夏休みに取り組んだ研究や作った作品を各教室前の廊下に展示しています。頑張ったところや工夫したところなどを名札に記入し、友達や他の学年にも見てもらいます。中には、すでにコンクールに出品された子もいます。これを参考に、来年の自由課題を何にしようか考える子もいるでしょう。お家の方からアドバイスをもらったり手伝ってもらったりした子もいるかもしれません。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

今日も朝から暑いです。学校に来ると、最初にみんなが通るのは玄関奥の「中央階段」。ここに温度計を置くと、軽く40℃を越えてしまいました。ここを通過するとき、子どもたちも職員も苦痛の表情になります。「元気よくあいさつしよう」「学習のやる気スイッチを入れよう」と言っても、この環境では無理です。そこで、昨日は「よしず」を張ってみて、今日は農業用の「遮光ネット10m」を張ってみました。写真をご覧ください。作業してくれた職員は、汗でビショビショになりました。

連日、熱中症警戒アラートが出ています。そんな中、子どもたちは、水筒を持参し、日がさをさしたり、クールリングや冷たいタオルを首に巻いたりして、命を守る行動をとっています。保護者の皆様が、お子さんの登下校の仕方(バス利用、徒歩、歩く距離など)によって熱中症予防対策を工夫してくださっているおかげです。ありがとうございます。

学校では、子どもたちが自分で温度計を見て、行動を自粛できるようにと願い、たくさんの場所に温度計を設置しました。今日は、2時間目が終わった20分休みに、グラウンドで遊びたいと思っている子どもたちが、グラウンド出入り口にある「暑さ指数も見られる温度計」に集まっていました。低学年の子どもたちは「(暑さ指数の表示が)赤(危険)じゃありませんように。赤じゃありませんように。」「黄色がいい。黄色、黄色・・・。」と手を合わせて祈りながら温度チェックに来ていました。子どもたち一人一人が、熱中症に対する危機回避能力を高めてくれたらなと考えています。一方、当校は窓ガラスが多い校舎なので、日差しの影響をまともに受け、気温がどんどん上がってしまいます。そこで、「よしず」をぶら下げたり、遮光シートをはったりして、気温の上昇を抑えようとしています。

夏休み明け最初の給食は、「中華風混ぜご飯」「あさりのスープ」「アスパラチーズポテト」「レモンシャーベット」「牛乳」です。これまで勤務した学校はカレーライスが多かったなあと思い出していたので、最初からこんなに手の込んだ献立の給食が出たことに驚きました。「あさりのスープ」はあさりと野菜から出る出汁が、大根にしみていておいしかったです。「中華風混ぜご飯」はたけのこと豚肉を同じような細切りにして、食べやすくそして食感の違いを味わえるようにしてありました。「アスパラチーズポテト」は、ごろっと大きなポテトにベーコンやコーン、アスパラやチーズなどが混ぜてあり食べ応えがありました。デザートの「レモンシャーベット」は冷たくてさっぱりしておいしかったです。子どもたちは、最後に食べるデザートをちょっとずつちょっとずつ、大事に大事に食べていました。

 毎年、5年生は、五泉市教育委員会の指示を受け、「犯罪・非行のない地域社会づくり」をテーマに作文を書いています。

 事前に五泉市保護司会の方から来校いただき、5年生に授業をしていただきました。

 自分の過ちを素直に謝ることは勇気がいること,そして,その謝った気持ちを受け止め,許す心の広さを一人一人がもつことの大切さを改めて考えていました。

 子どもたちは、メモをとりながら、真剣に聞いていました。

今日で1学期前半が終わります。73日間、子どもたちは大変よく頑張りました。明日からは、子どもたちが楽しみしている夏休みです。8月22日(火)までの32日間を安全で充実した夏休みにするために、全校にたくさんお話をしました。まず情報教育主任からは、持ち帰る「タブレット」について、➀自分のものは自分だけで使うこと。人に貸さないこと。②学習以外で使わないこと。使った履歴は消せません。と全校で約束をしました。また生活指導主任からは、安全に過ごすために、➀全国で飛び出し事故が増えているので、自転車乗りの交通ルールを守ること、交差点では必ず止まる。②海や川は必ずお家の人と行くこと。③お金や物の貸し借りはしない。④用がないのにお店に行かない。⑤不審者対応の合言葉「いかのおすし」。⑥自分の命は自分で守る。という約束をしました。ご家庭でも事前に配付しました「7/19付 夏季休業中のiPadの持ち帰りについて」「愛宕っ子の夏休み」等を参考にして、お子さんへの指導に役立ててください。

昨年9月から英語を教えてくださっていたALTのミレラ先生が、今日を最後に帰国されます。明るくフレンドリーな先生で、運動会の時は、100m走の紹介で「レディース&ジェントルマン~」と英語でアナウンスもしてくれた気さくな方でした。子どもたちは、下校時に一人ずつ言葉を交わし「1年間ありがとうございました」「See you(またね)」とハイタッチしながらお別れしていました。任期の1年間を精一杯お勤めしていただきました。本当にありがとうございました。9月からはまた別の方が愛宕小学校に赴任することになります。