コンテンツへスキップ

 2月28日(金)は、一番大切な児童会行事である「六年生を送る会」です。5年生が初めて全校を動かす経験をします。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、様々な企画、盛り上げ活動を考えて提案し、各学年に「出し物」「プレゼントづくり」「飾り付け」などをお願いしました。5年生自身も全校を楽しませる「全校ゲーム」を考えてくれました。10時25分、会がスタートし、6年生が1人ずつ入場してきます。その子が好きなことや中学校で頑張りたいことなど、事前に取材しておいた内容を5年生が紹介します。5年生の進行の子がタンバリンを叩いて盛り上げます。6年生は照れくさそうに台に上り、オリジナルポーズをとっていました。ここから出し物が始まります。まず3年生が、中央階段や体育館入り口に施した自分たちで作ったきれいな飾り(掲示物)について説明しました。2年生からは「クイズと手話をしながらの合唱」、4年生は「祝福のメッセージを入れながらの合奏と合唱」、5年生は全校ゲームとして「学校場所当てクイズとジャンケン列車」、1年生は「メダルのプレゼント」、3年生はさらに「メッセージカードのプレゼント」を送りました。それに対し、6年生は「クイズ&シンキングタイムでのダンス&突撃インタビューそして在校生への感謝と励ましのメッセージ」を返しました。6年生の退場を見送った後、5年生が在校生に「協力してくれてありがとうございました」とお礼を述べました。どの学年も、この日のために長い時間をかけ話し合ったり、」一生懸命作ったり、失敗してやり直したり、何度も繰り返し練習したりしてきたことが容易に想像できました。本当に素晴らしい「六年生を送る会」を見せてもらいました。お疲れ様でした。

 献立は「オムライス(チキンライス&うす焼きたまご))」「野菜スープ」「キャベツレモンサラダ」「チョコクレープ」「牛乳」です。児童会行事の「六年生を送る会」に合わせてくださいました。まず一目見て「すごい」と思い写真を撮りました。チキンライスは鶏肉と玉ネギ、ピーマンを細かくしたのが混ざり合い、ケチャップライスとよく合います。そこに薄焼き玉子がかぶさり、ケチャップをかけていただきます。見ておいしい、食べてなおおいしい、という感じでした。野菜スープはジャガイモとにんじんが大きくて食べ応えがあり、野菜の甘みとハムの旨みがしみ込んだスープがとてもおいしかったです。サラダは、レモン果汁が入ることで、いつもより酸味を感じました。酸っぱくておいしかったです。1年生は大丈夫だったかな?チョコクレープは生地がうすいので、気を付けて食べて欲しいです。中のチョコクリームがおしいので、子どもたちは大事にちょっとずつ食べることでしょう。栄養士さん、調理員さんに感謝していただきましょう。