コンテンツへスキップ

天気も良くなってきて、外で遊ぶ機会も多くなってきました。外遊びをしたり、室内で「カルタ遊び」「だるまさんが転んだ」をしたりするなど、いろいろな友だちと関わって楽しんでいる姿があります。あと1か月で一つ上の学年に進級です。関わる力を高めていき、次の学年へジャンプしてほしいです。

2年生は、体育の時間で表現あそびを行いました。新聞から見つけた動物や、台風などの自然の動きを表現しました。「タコはくねくね動くから、いろいろなところをねじるといいね」「カエルとイルカはジャンプするけれど、跳び方が違うね」など、様々な題材の特徴をしっかりと捉えながら、上手に表現している姿がありました。

卒業式に向けて、6年生の練習も本格的になってきています。今年度の卒業式は、卒業生と保護者と教職員による卒業式となりました。在校生は、6年生を送る会で日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えました。さらに、在校生からお祝いの言葉を動画で撮影し、卒業式で流す予定となっています。各学年で心のこもったメッセージになっているので、卒業式に花を添えられることでしょう。入学式でも同様に在校生からのメッセージの動画を流す予定です。

4年生では、学級活動の時間に「将来の夢」について考える授業を行いました。五泉市で統一して行っている「いずみ・パスポート」の夢ナビシートを使って、自分の好きなことや得意なことを振り返ったり、付け加えたりして考えていきました。自分のなりたい職業について詳しく調べ、分かったことをロイロノートにまとめました。子どもたちは、なりたい職業につくために大切なことや必要なことが分かり、夢に向かって努力していこうという意欲を高めました。

3年生では、算数や理科で重さの学習をしています。今まで、「持ってみてこっちのほうが重い」「てんびんを使って、こっちのほうが重い」というような経験を積んできていました。ここで、「1円玉1枚=1g」を使って、消しゴムやペンなどを「1円玉○枚分」と表せることを知り、「○g」と表現できることを学習しました。○gと数で表したことで比べやすいということも、測定を通して実感していたようでした。

2月25日(木)に六年生を送る会が行われました。5年生がリーダーシップを発揮して、計画運営を進めました。当日は、1年生がプレゼント渡し、2年生がダンスの出し物、3年生が飾り付けの紹介、4年生がよさこいの出し物、5年生が当日の司会進行と全校ゲームを担当しました。6年生への感謝の思いが伝わるように、各学年取り組みました。それを受けて、6年生からお礼の言葉が最後にありました。あと1か月で卒業する6年生。時間を大切にこれからも過ごしていきます。

3年生では、算数の学習でプログラミング学習を行いました。8個の重りの中から1つ違う重さの重りを天秤を使って探すという問題です。「つり合う」のか「つり合わない」のかによって、フローチャート(枝分かれ)を用いて考えていきました。配付されたタブレットを使って、友だちと協力しながら進めました。

朝学習には新聞を読み、親しむ時も設けています。自分の興味のある記事を見付けて、写真を撮り、ロイロノートに記録していきます。記事にコメントや線を引くなどして、記事の良かった部分を見付けています。クラスのみんなで集めた記事を見合う時間もとり、社会に目を向ける視点を養っています。

国語や朝学習の時間などで、新聞を使った学習をしています。読めない漢字が多く記事の内容を細かく見ていくことはまだ難しいですが、簡単な記事を読んだり文字探しなどゲーム的なことをしたりしながら、新聞に触れる機会を作っています。子どもたちも、初めは「新聞は読めないから分からない」という様子でしたが、今は「新聞を使った勉強って面白い!」という様子で学習をしています。

5年生は,国語の学習『この本,おすすめします!』で,相手や目的を明確にして,推薦する文章を書く学習をしています。「誰に本をおすすめしたいですか?」と問うと,「新1年生!」という声が多かったので,新1年生が喜ぶ本を探して,本のおすすめカードを書いているところです。「漢字には振り仮名を付けてあげよう。」「イラストを描くと楽しく見てくれるかな。」と新1年生を思いながら書いています。出来上がりが楽しみです。