【6年生】郷土料理講習会&一食分の献立を作ろう! 作成者 atagosyo公開日 2020年12月10日2020年12月11日 ★郷土料理講習会 のっぺの作り方を食育推進委員の方から教えていただきました。「薄味だったけど出汁の味がとてもおいしかった」「家の人と一緒に作ってみよう」と感想を話していました。 ★一食分の献立を作ろう! 栄養士の白井先生から給食の献立について教えていただきました。いつも食べている給食が、栄養バランスはもちろん、彩り・野菜の切り方・調理法など様々なことを考え作られていることを知りました。学習したことをもとに、1食分の献立作りにチャレンジしています。
【ひまわり】 5分間走と片仮名ビンゴ 作成者 atagosyo公開日 2020年12月7日 ひまわり1組では、週に1~2回5分間走をしています。一人一人が、5分間で体育館を何周するかめあてを決めて、毎回はりきって走っています。子どもたちの大好きなノリノリの曲を流し、気持ち良い汗を流しています。 ひまわり2組で、新聞を活用した学習を行いました。今回は、新聞から“片仮名で書かれた言葉”をたくさん見つけ、それを使ってビンゴゲームをしました。子どもたちは、片仮名をたくさん見つけようと、新聞をよく見ていました。「ヒットって書いてあったよ!」「たくさん見つけたよ!」と、子どもたちも楽しみながら学習を進めることができました。
【2年生】「あそびランド」に1年生をしょうたいしよう 作成者 atagosyo公開日 2020年12月3日2020年12月8日 生活科の授業で、手作りおもちゃを作りました。自分たちが楽しむだけでなく、1年生にも楽しんでもらおうと、「あそびランド」を計画しました。看板を作ったり、お店のルールを決めて説明をしたりして準備中です。1年生は喜んでくれるかな?
【4年生】水とわたしたち 作成者 atagosyo公開日 2020年12月2日 新潟水俣病の学習の一環として,阿賀野市の旗野秀人さんからお話をしていただきました。旗野さんは若い頃から,水俣病で苦しんでいる人を助けたいと数々の活動を行ってきました。中でも,水俣病にかかわる差別や偏見によって絆が弱まってしまった人々の心に呼び掛けたいと建てられた「阿賀のお地蔵さん」(阿賀野市千唐仁の土手沿いにあります)は有名です。旗野さんからは「水俣病のような切ないことを二度と起こさないように」などのメッセージをいただくことができました。 子どもたちは「旗野さんのように、困っている人のことを考えられる人になりたい」「差別をなくし、温かい世の中にしていきたい」という思いをもつことができました。
【5年生】音楽交歓会 作成者 atagosyo公開日 2020年11月27日 5年生にとって大きな行事,五泉市小学校音楽交歓会が11月にありました。今年度は,市内全小学校が一堂に集まることができなかったので,DVDを通しての交歓会でした。 撮影収録に向けて,子どもたちは9月から練習に取り組んできました。歌った曲はゆずの『栄光の架橋』です。高音が多く,大変難しい曲です。きれいな歌声を出すために,喉ではなくお腹を意識することに気を付けました。練習を重ねるごとに,歌声がきれいになり,子どもたちの心も一つになっていきました。 収録本番は,来年音楽交歓会を経験する4年生の前で歌を歌いました。5年生に気合が入り,素晴らしい歌声が体育館中に広がりました。
卒業式に向けた花の苗植え 作成者 atagosyo公開日 2020年11月24日 暖かな秋晴れの中,11月16日(月)~19日(水)の昼休みに健康委員会・環境委員会主催の「花の苗植えイベント」が開かれました。 イベントには全校児童が進んで参加し,花の苗が足りないくらいでした。そこで,低,中学年の子どもたちにはペアで花の苗を植えてもらいました。「何色の花にする?」「どうやって植えるのかな?」と,子どもたちは仲よく苗を選んでプランターに植えていました。委員会の子どもたちも,頑張っていました。 この花は,来春の卒業式で式場に飾られます。これから全校で水やりをしていきます。きっと,きれいな花が満開のプランターになることでしょう。
学習発表会 発表ムービー 作成者 atagosyo公開日 2020年11月20日 愛宕小学校では、例年、生活科、総合、音楽などの学習の成果を発表する「学習発表会」を行っています。今年度は、新型コロナ禍であるため、発表の様子をムービーとして収め、ご家庭へ1~6年生の動画集をDVDとして配付する予定です。 11月中旬に「学習発表会撮影週間」として設けて、発表を撮影しました。子どもたちは、目の前に保護者、地域の方々がいるような思いをもって、発表することができました。堂々とした姿で映っていることと思います。1月までには保護者へ届く予定です。どうぞ、お楽しみに。
絆を深める月間 作成者 atagosyo公開日 2020年11月11日 11月は、愛宕小学校の絆を深める月間です。いじめをせず、みんなが楽しく学校生活が送れるようにしていきます。生活委員会が企画し、「絆を深める学級遊び」「友達のいいところ見つけポスト」「絆ビンゴ」を行っています。取り組みを通して、友達と仲良く、絆を深めていこうと考えています。
ハッピーハロウィン! 作成者 atagosyo公開日 2020年10月29日 10月28日(水)に運営委員会の企画でハロウィンフェスティバルが行われました。全校の皆がそれぞれ仮装を持ってきて、英語・外国語などの授業で着て、ハロウィンの行事を楽しみました。 今年は、運営委員会が紙人形の話やハロウィンクイズを作成して運営しました。全校の子どもたちは、動画収録したものを学級でテレビ視聴し、歴史や風習を学びました。
前期終業式・後期始業式 作成者 atagosyo公開日 2020年10月19日 10月16日に前期終業式、19日に後期始業式が行われました。終業式では、2.4.6年生が前期で頑張ったことを、始業式では1.3.5年生が後期で頑張りたいことを発表しました。代表児童は、堂々と発表することができました。めあて設定と振り返りを大切にしながら、これからも子どもたちと一緒に頑張っていきます!