コンテンツへスキップ

 あさっては運動会です。これまで全校児童が赤組、白組に分かれて競技練習や応援練習に一生懸命取り組んできました。今日は、各応援団長が全校に向けて話をしました。「これまで長い間、応援練習に付き合ってくれたありがとうございました」「応援賞だけでなく、競技でも優勝して、総合優勝を勝ち取りましょう」。短い言葉でしたが、団長としての苦労、全校児童への感謝、みんなをさらに奮起させたいという気持ちが伝わってきました。その後、首を長くして待っていた、4人目の「介助員さん」が決まったので、全校のみんなにあいさつをしました。どうぞよろしくお願いいたします。

 今週末は、いよいよ運動会です。ここまでたくさん練習してきました。どんどん上手になっていく子どもたちです。ただ一つ、思い通りにならないのはグラウンドのコンディションです。草が伸びてきて、サバンナのような草原状態になりつつあります。そこで今日は、全校草取りをしました。雨が降った後なので引っこ抜きやすいのですが、稲科の草のようで、根がしっかりと拡がっていて土が一緒に「ボコッ」ととれてしまい、穴ができてしまいます。明日もう1回頑張る予定です。

 今年も畑を使った教育活動がスタートしています。「愛宕っ子をはぐくむ会」の皆さんと打合せをして、何年生が何を育てたいと考えているのか、学校サイドの要望を聞いてくださり、「それだったらこうした方がいいよ」と助言をいただきました。そして、5月9日に、1年生がさつまいもの苗を植えました。ここに至るまでの、草を刈ったり、畑を耕したり、肥料を入れたり、畝を作ったり、マルチをかぶせたりする作業は、すべて「愛宕っ子をはぐくむ会」の皆さんが、計画的に進めてくださいました。本当にありがとうございます。1年生が植えたのは「紅はるか」と「紅あずま」です。一人一人に植え方を丁寧に指導していただきました。さて、育ち方は違うのでしょうか。見た目は違うのでしょうか。味は違うのでしょうか・・・。いろんな疑問や興味がわいてきます。生き物のお世話を通して、たくさんのことを感じ取って欲しいと思います。

 運動会が来週に迫ってきました。応援練習にも力が入ります。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。そんな思いを赤白の団長さんは、みんなに語って欲しいですね。そしてチームを一つにまとめあげてほしいです。毎朝、赤組と白組に分かれて、体育館と理科室前のスペースを使って練習しています。この大きなかけ声や歌声を耳にすると、こちらも元気になります。

 今日は、警察署、市役所、交通指導員、交通安全母の会、民生委員、愛宕小サポーターズ、愛宕っ子を育む会から総勢21名の皆様にお越しいただきました。1・2年生は「歩行教室(歩道の歩き方、横断歩道の渡り方)」、3年生は「自転車教室」を開催しました。3年生の「自転車教室」では、指導者やボランティアの方が大勢いらっしゃるので、子どもたち一人一人の技能差にも、個別対応していただきました。最初は乗れなかった子が、最後にはだいぶ乗れるようになり、みんなで「がんばれー」と声援し、応援する様子に心があったかくなりました。交通指導員の方からは「安全をよく確認すること。実際の道路は危険がいっぱいあるので、お家の人と一緒に乗ること」とお話がありました。「歩行教室」の方は、1年生は全員で列を組み、学校前の歩道と横断歩道を歩きました。2年生は2人でペアを作り、間隔をあけてスタートし、自分たちで「どこを歩き」「どのタイミングで止まったり渡ったりするか」を判断し、指導する皆さんから褒めていただいたり、指導をしていただいたりしました。歩行者用信号が点滅し始めると緊張した面持ちで、渡るのか、止まるのか判断する姿が印象的でした。この場をお借りして関係者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。