コンテンツへスキップ

ちょっと休んで体力が回復したところで、第2ラウンド開始です。またまた協力してカヌーを運び出します。1回目で要領が分かった子どもたちは、誰のでもいいからペアで運び、水面近くにどんどんカヌーを並べていきます。カヌーに乗り込むといよいよ橋の下をくぐり・・・。コツをつかんだ子どもたちはすいすい進んでいきました。時折大粒の雨が降ってきましたが、子どもたちはカヌー体験を満喫したようです。

3年生のために、市商工観光課のお二人が講師としてお越しくださいました。現在、地域の宝である「村松公園」を調査中です。何度も脚を運び見学を通して、疑問や謎が生まれました。例えば、➀桜の木はいったい何本あるんだろう。②どうして神社があるんだろう。③なぜ鹿がいるんだろう。④大きな横穴は何に使ったんだろう・・・。子どもたちからは結局23個の疑問や謎が生まれ、自分たちでは解決することができず、その答えを教えに来てくださいました。一つ分かるとさらに深く質問したくなるものです。話を聞く子どもたちの目はきらきら輝いていました。

時折小雨が降る中でしたが、カヌー場の近くで、オールの漕ぎ方やバランスの取り方、曲がったり止まったりする方法、ひっくり返ってしまったときの対処法など、基本的な操作方法を学ぶことができました。子どもたちの飲み込みの早さには毎回驚かされます。とりあえず、第1ラウンド終了ということで、1回休憩を入れます。

雨が強くなってきたら避難したり休憩したりするということで、カヌー体験を実施することになりました。子どもたちは濡れてもいい服装に着替えて、バスとジャンボタクシーでカヌー場に移動しました。ここからは初めての経験をする子がほとんどなので、話をしっかり聞いて理解しようと努力しています。まずはみんなで使用するカヌーを力を合わせて運び出します。

おはようございます。少年自然の家2日目の朝です。昨日の疲れはとれたでしょうか。布団に横になり消灯とともに深い眠りに入った子もいれば、友達と一緒に寝るのが初めてで緊張と興奮でよく眠れなかった子もいると思います。今日の活動を充実させるために朝食をしっかりとってエネルギーを充填しましょう。昨日の良い天気から打って変わり、天気予報では午前中、雨が強く降る時間帯もあるとのこと。子どもたちが安全にカヌー体験できるかどうか、所員の方々と相談して決めます。

「少年自然の家での1日が終わろうとしています」のアナウンスから始まり、火の子、火の神、火の守が入場し、言葉を述べた後に分火していきます。最後の中央のしょく台に点火し、キャンドルファイヤーがスタートしました。「交歓の集い」では、輪になって元気よくマイムマイムを踊ったり、グループや全体でレクリエーションを楽しんだりしました。厳粛な雰囲気の「送り火の集い」ではキャンプの定番曲「今日の日はさようなら」を歌ってしっとりと終了しました。

ゴルフから帰ってきて、キャンドルファイヤーの準備をしたり、寝具を受け取ってベッドメイキングをしたり、いつでもお風呂に行けるように荷物を整えたりしていました。そして午後5時30分からは夕食です。食堂はご覧のとおりパーテーションはなくなりましたが、長テーブルの片側にだけ座って、感染防止対策をしています。複数の学校の児童生徒が利用しているので、その方が安心できますね。

午後2時30分から、予定通り「グラウンドゴルフ」を始めました。芝生広場に移動してラウンドを回っています。1番~12番のポストを回ってチームの打数で競います。暑いので4ポストに到達するごとに、強制的に水分補給タイムを設けることにしました。この中からゴルフに目覚める子はいるでしょうか。

手作りカレーライスをおいしくいただいた後は、使った道具や施設をきれいにします。薪で焚いた鍋のすすはなかなかとれません。施設の方からは、「次に使う人のために磨いて完全にすすを落としてください」と言われます。ここで活躍するのが班の力持ちです。みんなが落とせなかったすすをパワーできれいにします。

総合的な学習の時間を使って、「五泉市の特産物(野菜)を育ててみたい」という子どもたちの願いを受け、「愛宕っ子を育む会」のみなさんに相談させてもらいました。それ相応の土質にしなければ育たないとご指摘いただき、さらにそれならばと堆肥をトラックで運び入れてくださいました。今日はとても暑い日です。子どもたちのためならばと率先して汗をかいてくださっています。ありがとうございます。