災害や事故等のいざという時に、子どもたちを安全に、確実に、そして効率よく保護者等の皆様に引き渡せるように訓練を行いました。職員にとっては、どんなトラブルが起きるか、気を付けなければならない点が分かります。保護者等の皆様にとっては、いざという時の学校の動き、自動車の出入りと駐車の仕方、お子さんを引き取る時の手続き等を確認できるよい機会となればと考えています。今日は、お家の方が迎えに来たときの子どもたちの嬉しそうな表情と、逆になかなかお迎えが来ない時の落ち着かない動きと不安な表情を見ることができました。保護者の皆様、今日は一日中、学校の教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
カテゴリー: 愛宕小TOPICS
みんなの頑張りで「運動会」ができました!
今日は雲一つない青空がひろがりました。運動会日和ですが、予想最高気温は27度。子どもたちと、来校される方々が熱中症にならないように、できる対策は全て行いました。子どもたちは、持ち物に凍らせたペットボトルを加え、競技の間に人力ミストシャワーを浴びるようにしました。教室と保健室は朝からクーラー「オン」、体育館には扇風機を出し、保護者や地域の方々が涼しく休めるようにしました。結局、誰一人救急車で運ばれることがなくてホッとしました。運動会の競技自体に関しても、子どもたちはスローガン通りに「かっこいい姿」を随所に見せてくれました。徒競走での選手紹介の時の返事も素晴らしかったです。全校玉入れでは、6年生を中心に毎回グループで作戦を話し合いました。学年部リレーの走りを見ると、体育授業で学んだ「いかに内側を走るか」「スピードを落とさずにバトンパスするか」を考えていることが伝わってきました。ラジオ体操と全校ダンスでも、積極的に声を出し、歌も歌うことで元気の良さを伝えることができたと思います。もう一つ、今年から「応援合戦」を復活させました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、審査及び投票へのご協力ありがとうございました。最初の団長同士のジャンケンで、勝った赤組が「後攻」を選んだのにはびっくりしましたが、何か考えているなと思いました。途中、5・6年生が競技で不在の時に、3・4年生が急遽応援団を編成し、精一杯声を出し、大太鼓をたたいているのにも驚きました。暑い中、みんなが力を合わせて本当によく頑張りました。愛宕っ子は、今年もかっこよかったです。最後に、運動会後の片付けでたくさんの道具を運んでいただいたPTA保健体育部の皆様、プールサイドの草取りを引き受けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
運動会を実施します!
本日18日(土)、運動会を実施します。 参観される際には、事前に配付されたお便りを参照いただき、子どもたちの活躍をご覧ください。
全校朝会(団長の決意表明&新介助員さん紹介)
あさっては運動会です。これまで全校児童が赤組、白組に分かれて競技練習や応援練習に一生懸命取り組んできました。今日は、各応援団長が全校に向けて話をしました。「これまで長い間、応援練習に付き合ってくれたありがとうございました」「応援賞だけでなく、競技でも優勝して、総合優勝を勝ち取りましょう」。短い言葉でしたが、団長としての苦労、全校児童への感謝、みんなをさらに奮起させたいという気持ちが伝わってきました。その後、首を長くして待っていた、4人目の「介助員さん」が決まったので、全校のみんなにあいさつをしました。どうぞよろしくお願いいたします。
グラウンドの草取り
今週末は、いよいよ運動会です。ここまでたくさん練習してきました。どんどん上手になっていく子どもたちです。ただ一つ、思い通りにならないのはグラウンドのコンディションです。草が伸びてきて、サバンナのような草原状態になりつつあります。そこで今日は、全校草取りをしました。雨が降った後なので引っこ抜きやすいのですが、稲科の草のようで、根がしっかりと拡がっていて土が一緒に「ボコッ」ととれてしまい、穴ができてしまいます。明日もう1回頑張る予定です。
5月9日 さつまいもの苗植え(1年)
今年も畑を使った教育活動がスタートしています。「愛宕っ子をはぐくむ会」の皆さんと打合せをして、何年生が何を育てたいと考えているのか、学校サイドの要望を聞いてくださり、「それだったらこうした方がいいよ」と助言をいただきました。そして、5月9日に、1年生がさつまいもの苗を植えました。ここに至るまでの、草を刈ったり、畑を耕したり、肥料を入れたり、畝を作ったり、マルチをかぶせたりする作業は、すべて「愛宕っ子をはぐくむ会」の皆さんが、計画的に進めてくださいました。本当にありがとうございます。1年生が植えたのは「紅はるか」と「紅あずま」です。一人一人に植え方を丁寧に指導していただきました。さて、育ち方は違うのでしょうか。見た目は違うのでしょうか。味は違うのでしょうか・・・。いろんな疑問や興味がわいてきます。生き物のお世話を通して、たくさんのことを感じ取って欲しいと思います。
朝の応援練習が始まっています!
運動会が来週に迫ってきました。応援練習にも力が入ります。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。そんな思いを赤白の団長さんは、みんなに語って欲しいですね。そしてチームを一つにまとめあげてほしいです。毎朝、赤組と白組に分かれて、体育館と理科室前のスペースを使って練習しています。この大きなかけ声や歌声を耳にすると、こちらも元気になります。
5/2(木)交通安全教室
今日は、警察署、市役所、交通指導員、交通安全母の会、民生委員、愛宕小サポーターズ、愛宕っ子を育む会から総勢21名の皆様にお越しいただきました。1・2年生は「歩行教室(歩道の歩き方、横断歩道の渡り方)」、3年生は「自転車教室」を開催しました。3年生の「自転車教室」では、指導者やボランティアの方が大勢いらっしゃるので、子どもたち一人一人の技能差にも、個別対応していただきました。最初は乗れなかった子が、最後にはだいぶ乗れるようになり、みんなで「がんばれー」と声援し、応援する様子に心があったかくなりました。交通指導員の方からは「安全をよく確認すること。実際の道路は危険がいっぱいあるので、お家の人と一緒に乗ること」とお話がありました。「歩行教室」の方は、1年生は全員で列を組み、学校前の歩道と横断歩道を歩きました。2年生は2人でペアを作り、間隔をあけてスタートし、自分たちで「どこを歩き」「どのタイミングで止まったり渡ったりするか」を判断し、指導する皆さんから褒めていただいたり、指導をしていただいたりしました。歩行者用信号が点滅し始めると緊張した面持ちで、渡るのか、止まるのか判断する姿が印象的でした。この場をお借りして関係者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
第1回避難訓練(火災)
令和6年度、第1回目の避難訓練です。1年生が小学校で行うのは初めて。他の学年も教室場所が変わって、初めての避難訓練です。子どもたちは放送をよく聴いていました。出火場所は給食室で、その付近を避けてグラウンドに避難せよという内容です。廊下や階段を避難する姿は真剣そのものでした。担任の誘導のもと、1年生はグラウンドの階段をゆっくり安全に下り、他の学年は早足で集合していました。かかった時間は5分11秒。本当の火災は、さらに煙による被害が出ます。「防火扉」が閉じる恐れがあるので、事前に通り方を練習しました。さらに「防火シャッター」もあるので、作動しているときに無理にくぐってはいけないという話もしました。本番は必ず慌てます。正しい判断をして、安全に避難するためにも、今回のように真剣に取り組み、体が自然に動くように訓練を重ねてほしいです。
PTA総会・学習参観・学年懇談会
4月26日(金)は、PTA総会を行いました。ご多用の中、50名弱の保護者の皆様からご参会いただきました。新PTA会長をはじめとする役員の承認をいただいたり、協議事項として、来年度より「校外生活部」を設置しないこと、また予算から「ジェットヒーター」を購入させていただくことに対して承認をいただいたりしました。新PTA会長様からは、「必要最低限の小さなPTA組織で愛宕小学校を支えていきましょう」とご挨拶をいただきました。その後は各学級の授業参観と学年懇談会です。授業参観では、140名を越える保護者の皆様にお越しいただきました。学校では、子どもと担任のやりとりや子ども同士のやりとりがお家の方々に伝わるように授業準備をしていましたが、いかがだったでしょうか。5年生は、あえて家庭科の裁縫授業にして、保護者の皆様から「玉結び」や「玉留め」などの学習支援者になっていただきました。大変ありがとうございました。学年懇談会では、学年行事について念入りに相談したり、子どもたちの様子について情報共有し、気を付けていくべきことなどを話し合いました。大変有意義な話し合いとなりました。ありがとうございました。