文字サイズを変える
  
五泉市立愛宕小学校 (H30年7月までの旧ホームページです)

   Welcome to Atago Elementary School







教育活動の様子


74日 4年浄水場見学
 社会科見学で村松浄水場へ見学に行きました。水道の歴史や五泉市の浄水場の役割等の話をたくさんメモを取りながら聞きました。どれくらいの水が使われているかも知り、水の大切さを改めて考えました。  

 



74日 3年タマ公講話
 タマ公委員会の瀧澤さんから、タマ公と刈田さんとの出会いや、タマ公像の歴史について話をお聞きしました。タマ公についてたくさんのことを学び、これからの学習が楽しみになりました。  

 



74日 スマイルタイム
 昼休みに、縦割り班に分かれて仲良く遊びました。リレーや鬼ごっこ、ドッジボールなどの遊びをみんなで楽しみました。他学年と交流を深めるよい機会となったようです。  

 



627日 掲示委員会アクアリウムづくり
 掲示委員会の児童が暑い夏を涼しく楽しく過ごせるようにアクアリウムづくりを企画してくれました。集まってくれたみんなで、魚やクラゲなど見ているだけで涼しくなるような飾りをたくさん作りました。  

 



627日 2年ひまわり種植え
 「愛宕っ子を育む会」の皆さんと2年生の子どもたちで、ひまわりの種をグラウンド脇の畑にまきました。ふかふかに耕してもらった土に、子どもたちも楽しそうにひまわりの種を植えていました。8月下旬に、大きく咲いたひまわりがたくさん見られる予定です。  

 



625日 32組公開授業
 32組で公開授業 国語科「読んで、かんじたことを発表しよう」を行いました。『もうすぐ雨に』の物語の中で「ぼく」の気持ちがどのように変化していったかを班に分かれて、考えました。  

 



625日 朝の読み聞かせ
 あじさいの会の皆様からお越しいただき、3.4年生への朝の読み聞かせをしていただきました。表現力豊かな読み聞かせで、楽しい朝の時間を過ごすことができました。 



622日 5年歯肉炎予防教室
 歯科衛生士の方から歯肉炎の原因と予防法について学び、その後、歯垢の染めだしと正しいブラッシングの仕方について実際に行ってみました。染めだしでは真赤になっている児童が多く、丁寧に歯磨きすることのむずかしさを実感していたようです。  

 



621日 絆を深める集会
 6月は「いじめ見逃しゼロ週間」です。愛宕小では毎年6月〜11月に「絆を深める集会」を行い、みんなが仲良く、いじめのない学校にするにはどうすればよいかを全校で考えています。今回は、生活委員会の児童がて進行し、「いじめを生まない標語」の発表や「ふれあいゲーム」を行いました。また、運営員会児童の劇を見て、友だちとのよい付き合い方を考えました。  

 


621日 5年田んぼ草取り
  走和会の皆さんに教えてもらいながら田んぼの草取りを行いました。田打ち車は、なかなか進まず、とても重かったです。走和会の方はスイスイでした。稲は前より大きくすくすくと育っていました。

 



619日 JRC登録式
 ボランティア委員会が中心となって5.6年生で青少年赤十字登録式を行いました。全員の名前を署名し、誓いの言葉の復唱を行い、無事に登録を終えることができました。

  

 


618日 1年校外学習「村松公園で、だるまさんがころんだ」
  生活科の学習で、村松公園へ行きました。この日は、1年生全員で【だるまさんがころんだ】をして遊びました。この2カ月半でおぼえた友だちの名前を呼びながら、元気に仲良く遊ぶことができました。また、公園内にある草花や石、虫などにも触れ、自然を満喫することができました。

 



615日 3年校外学習「村松公園のひみつ発見!」
  村松公園周辺をまわり、自分が気になる場所の写真をとったり、看板を見たりして調べてきました。「どんなことが書いてあるのだろう」、「どうして作ったのかな」など新たな疑問が出てきたようでした。

 


613日 2年校外学習「生活科まちたんけん東コース」
  1回目のまちたんけんでした。「さくらアリーナ」や「番場印刷さん」などの名前をメモしたり、「大きな松の木がある」や「木がたくさんある」など、気が付いたものをメモしたりして歩きました。この後は、西、北、南コースもたんけんに出かける予定です。

 



69日 親子スマイルウォーク
  PTA行事「親子スマイルウォーク」を開催しました。たくさんの保護者の方からの参加していただき、親子で愛宕山・夏針河川敷公園・東光院を目指しました。それぞれの場所でネイチャーゲームを行い、たくさんの作品を作り楽しみました。親子にとって、とてもよい思い出になったようです。

 作品の写真は下記のPDFファイルをご覧ください。

  スマイルウォーク作品展(PDF

 


67日 3年 ホウセンカ種まき
  青空のもと、3年生がホウセンカの種をまきました。たっぷりと水をあげて太陽の光にあてました。花が咲くのが楽しみです。

 


66日 ひまわり1組公開授業(五泉市指導主事訪問)
  五泉市指導主事の先生からお越しいただき、ひまわり1組で公開授業を行いました。学習のテーマは自立活動学習「みんなで楽しくあそぼう」です。「上手だね」「ナイス」「どんまい」などのふわふわことばを使いながらみんなで楽しくボーリングゲームをすることができました。

その後、新学習指導要領の具体化に向け、子どもの姿から話し合い、職員で理解を深めま

した。

 


66日 4年校外学習「消防署見学」
  社会科の学習で五泉消防署に見学に行ってきました。消防士の方からどのように街を守っているか,お話をお聴きしました。間近で消防車を見学したり、防火服を着せてもらったりと貴重な経験をたくさんさせていただきました。

 


66日 6年「陸上記録会」
  一人ひとりが自己ベストを目指して、それぞれの競技に臨みました。競技だけでなく、友だちへの応援や係の仕事なども精一杯取り組み、午後はダンスや名刺交換で他校の友だちとの親善を深めました。自分の力を出し切ることができ、充実した一日となりました。

 


531日 陸上壮行会
  親善陸上記録会に愛宕小学校を代表して参加する6年生に全校でエールを送りました。6年生からは決意の言葉がありました。全力を尽くして最高の一日になってほしいですね。

 


531日 5年「メダカの住処づくり」

 5年生で2Lペットボトルに穴をあけ、土を敷き水草を入れました。メダカが快適に過ごせるように心を込めて作りました。


        


531日 3年「リコーダー講習会」

 講師の金子様からお越しいただきリコーダーの講習会を行いました。色々な大きさのリコーダーを見て、音を聞いて、違いに驚きました。上手に吹くための3つの大事なこと「かかと・しせい・しせん」が分かって、これからのリコーダー学習が楽しみになりましたね。



531日 陸上壮行会
  親善陸上記録会に愛宕小学校を代表して参加する6年生に全校でエールを送りました。6年生からは決意の言葉がありました。全力を尽くして最高の一日になってほしいですね。

 


531日 5年「メダカの住処づくり」

 5年生で2Lペットボトルに穴をあけ、土を敷き水草を入れました。メダカが快適に過ごせるように心を込めて作りました。


        


531日 3年「リコーダー講習会」

 講師の金子様からお越しいただきリコーダーの講習会を行いました。色々な大きさのリコーダーを見て、音を聞いて、違いに驚きました。上手に吹くための3つの大事なこと「かかと・しせい・しせん」が分かって、これからのリコーダー学習が楽しみになりましたね。


531日 5年調理実習「ゆでたまご作り」

  1組は31日、2組は1日に家庭科で「ゆでたまご」を作りました。温泉たまご風から超ハードな硬さまでのゆでたまごができました。おうちで作るときは、今回の反省を生かして作ります。是非、食べてください。

 

530日 5年校外学習「田んぼ見学」

  田植えから約2週間が経ちました。田んぼの水位や苗の高さや様子の変化に注目しながら見学しました。これからの苗の成長も楽しみです。



        


529日 スマイルウォークコース会議

 今年のスマイルウォークは「親子で」「3か所から自分で選んで」「作品を作る」に変更しました。今年の人気コースは「村松公園コース」でした。


528日 高学年読み聞かせ

 あじさいの会の皆様からお越しいただき、高学年向けに朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、優しい読み聞かせにリラックスしながら聴き入っていました。


525日 6年 佐渡金銀山出前授業

 6年生は修学旅行で佐渡へ行く予定です。今、総合の時間に佐渡について調べています。先日講師の方をお迎えし、佐渡の有名な金銀山やトキなどについて教えていただきました。お話しを聞き、佐渡には長い歴史や豊かな自然があることが分かり、さらに佐渡への興味関心が高まりました。修学旅行が楽しみです。

        


525日 4年総合「トゲソの学習」

 トゲソの会の方からお越しいただき、トゲソについて教えてもらいました。トゲソがどんな生き物かを知り、その数がなぜ減ったのかを考えました。「水を汚したのは人間」であることに気づき、生活の中の水について考えるきっかけになりました。


523日 アルビランニング教室

 アルビレックスランニングクラブの方から、短距離走で速く走るコツを教えていただきました。楽しく丁寧に教えていただき、子どもたちは「速く走れるようになった!」と喜んでいました。
→新潟日報社さんが作成した新聞記事はこちらです


520日 運動会

 今年で7回目を迎えた愛宕小学校大運動会。天候が心配されましたが、晴天のもと実施することができました。子どもたちは、これまで競技や応援の練習を一生懸命に行ってきました。そして、当日はその成果を発揮して、最後まで赤白ともに走りぬくことができました。子どもたちの成長が感じられ、素晴らしい運動会となりました。


516日 5年田植え

 暖かい天気の中、田植えを無事に終えることができました。苗の本数や植える深さに気を付けて、みんなで力を合わせてがんばりました。苗の今後の成長が楽しみです。


5月14日 3年校外学習「町たんけん」

 社会科の学習で、自分たちの住む町を探検して調べています。今日は東コースへ行き、番場印刷さんや、佐藤りんご園さんなどのお店があることや畑や田んぼがあることが分かりました。他のコースでは、どんな違いがあるのか調べていきます。


514日 運動会全体練習

 2回運動会全体練習が行われました。暑い中でしたが、開閉会式や応援練習、よっちょれ練習を一生懸命に行い、運動会に向けて、気持ちを高めることができました。運動会当日の子どもたちの活躍にご期待ください。


52日 4年警察署見学

 社会科の「安全なくらしとまちづくり」の学習で、五泉警察署へ見学に行きました。パトカーを見せてもらったり、足跡や指紋を調べる鑑識の仕事を見せてもらったりしました。交通事故の件数や原因、気を付けることも教えていただき、改めて自分の命を守ることの大切さや、警察署で働く方々の仕事について学ぶことができました。


52日 全校よっちょれ練習

 今年度初めての全校よっちょれ練習でした。2年生以上は昨年踊ったよっちょれを思い出して踊りました。大きな掛け声をかけて、汗だくになっていました。運動会まで練習を重ねて迫力のあるよっちょれにしたいです。


51日 全校ラジオ体操練習

 昼休みにラジオ体操の正しい動きを確認しました。ラジオ体操も演技の一つです。全校がそろうように取り組んでいきます。

427日 ペア学級応援練習

 応援団も決まり、519日の運動会に向けて着々と準備が進んでいます。今日は、ペア学級で応援練習を行いました。応援団の指示のもと、一生懸命声を出して練習に取り組んでいます。本番に向け日を追うごとに力が入ってきました。

426日 5年田起こし

 米づくりが始まりました。田おこしでは、3本グワで昨年の株を起こしました。窒素やリン酸など、肥料をまんべんなくまいて、豊作を祈りました。トラクターにも乗って、機械はすごいと感心していました。

426日 6年埋蔵文化センター出前授業

 本物の縄文土器や弥生土器に触れる貴重な体験をさせていただきました。センターの方から、何千年も前のものであるという説明を受け、子どもたちは目を輝かせながら石器や土器を詳しく観察していました。


425日 愛宕っ子育む会 菜の花が満開です

 愛宕っ子育む会の皆様から昨年整備して、植えていただいたグラウンド脇の菜の花が、満開に咲いています。とてもきれいな黄色の花に子どもたちも癒されています。


425日 4年英語授業

 今年度より、3.4年生35時間の外国語活動、5.6年生の外国語科の授業をしています。今日はALTのマヤ先生から英語の授業をしていただきました。4年生では、気分を表す英語の学習を行いました。友だちと英語でインタビューを行いながら楽しく学習しました。


424日 1年生を迎える会

 運営委員会が企画した「1年生を迎える会」が行われました。にこにこ笑顔で6年生と手をつないで入場した1年生。学校紹介劇を見たり、ゲームで体を動かしたりして、お兄さん、お姉さんたちと楽しく触れ合いました。1年生を歓迎する全校の児童の温かい気持ちが伝わる和やかな会となりました。


420日 学習参観

今年度最初の学習参観が行われ、多くの保護者の方からご来校いただきました。子どもたちは、保護者の方に見守られながら、集中して学習や発表に取り組んでいました。1年生は初めての学習参観に少し緊張しながらも「あくしゅだいさくせん」の学習を頑張りました。

多くのPTA総会、学年懇談会へのご参加ありがとうございました。


413日 交通安全教室

 晴天のもと、交通安全教室が行われました。12年生は、歩道や横断歩道で歩行訓練を行い、3年生はグラウンド、46年生は路上で自転車訓練を行いました。交通指導隊や母の会、市役所の方から安全な歩行のしかたや自転車の乗り方についてお話をきき、子どもたちは真剣に取り組んでいました。



411日 避難訓練

  火事を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、真剣な表情で取り組み、「おはしも」を守って避難することができました。安全教育を通して、命の大切さを学ばせていきます。


46日 入学式

 36名の元気な1年生が入学しました。自分の名前を呼ばれると、少し緊張しながらも大きな声で返事をすることができました。祝辞に対して、1年生全員で声を併せて「ありがとうございます。」ということもでき、多くの人に「よかったよ」と褒めてもらいました。



45日 学級開き

 新年度がスタートしました。新しい担任の先生と顔合わせを行い、新しい教科書の確認などをしました。明日からの学校も頑張ります。



45日 1学期始業式・着任式

愛宕っ子全員が元気に登校しました。新しい先生方をお迎えし、「新しい担任の先生を発表します。」と校長先生がそう言うと、全校の子どもたちの顔がぱっと明るくなりました。新しい出会いを子どもたちも職員も、ともにフレッシュな気持ちで新年度を迎えました。



326日 離任式

今年度を以て退職・転出される9名の職員の離任式が行われました。子どもたちは、感謝の気持ちを込めた校歌でお送りしました。

 転退職される先生たちの新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。



323日 卒業式

中学校の制服に身を包み、心に希望をもって迎えた卒業式。保護者の皆様や在校生に温かく見守られながら46名の6年生は力強く羽ばたきました。



322日 3学期終業式

凛とした空気の中、平成29年度の3学期修了式が行われました。一年間の成長を意識する時間でした。



316日 卒業式練習

323日の卒業式本番に向けて、卒業式練習を行いました。素晴らしい卒業式になるよう、歌の練習や全体の動きを確認しました。



313日 5年グラウンドで外遊び

グラウンドに積もっていた雪もすっかり溶けたので、5年生が外遊びをしました。ジャングルジムやブランコなどをみんなで楽しみながら、思いっきり体を動かしました。



223日 6年生を送る会

あたたかい雰囲気に包まれた中で、6年生を送る会が行われました。各学年による出しものやプレゼント、全校ゲーム、全校合唱など、どれも「ありがとう」という気持ちのこもったもので、とても素晴らしい会となりました。



221日 ありがとう交流デー

「ありがとう交流デー」では、縦割り班に分かれて、6年生と交流しました。椅子取りゲームやドッヂビーなどのゲームを行い、楽しく遊びました。笑顔あふれる交流となり、いい思い出になったようです。



216日 6年生へのメッセージづくり

 6年生への感謝の気持ちを込めて、寄せ書きを作りました。スマイルウォークの時に荷物を持ってくれたことや清掃の時間に優しく教えてくれたことなどの感謝の気持ちをメッセージカードに記入し、寄せ書き用の画用紙に貼りつけました。



216日 入学説明会・新1年生体験入学交流会

来年度入学予定のお子さんの保護者の皆さまからお越しいただき、入学説明会を行いました。入学にあたってのお子さんへの配慮や接し方、情報などを話させていただきました。

お父さん、お母さんが入学説明会に行っている間、新1年生の子どもたちは、現1年生と体験入学交流会を行いました。一緒にゲームなどを行い、とても楽しい交流会となりました。



213日 喫煙予防教室

  五泉市役所の保健師さんをお招きして、たばこについて学習しました。たばこはどうして体に悪いのか、体に悪いのにどうしてやめられなくなってしまうのかをスライドを使って分かりやすく教えていただきました。また、未成年のうちに「たばこを吸ってみない?」と誘われたときの断り方も学習しました。



213日 3校交流会

4月、村松桜中へともに進学する愛宕小・村松小・大蒲原小の6年生。交流会では、5グループに分かれて、国語、算数、理科、英語、学活を学習しました。初めは、少し緊張気味でしたが、次第に打ち解け、最後はグループ対抗ドッヂビーで盛りあがり交流を深めました。



213日 5年国語「すいせんします」

平昌オリンピックが開幕し、世界でオリンピックへの注目が集まっています。

さて、2年後には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。その東京2020大会のマスコット選考のため全国の小学生による投票が行われています。5年生は、国語の「すいせんします」という単元の題材にマスコット選考を取り上げ、オリンピック・パラリンピックの理念やマスコットの意義について調べ、候補の3つのマスコットのうちから一つ選び、推薦文を書いて発表しました。



29日 授業参観

大雪が続いた後でしたが、たくさんの保護者の方から授業参観にお越しいただきました。各クラスの授業を参観していただき、学校での子どもたちが頑張っている様子を見てもらいました。また、4年生のクラスでは、2分の1成人式が行われ、感謝の気持ちを伝えることができました。



28日 全校朝会

インフルエンザの感染の拡大を防ぐために、全校長会を放送で行いました。今月の生活のめあてや雪が降った時の道路の歩き方の指導を行いました。各クラスとも放送に耳をかたむけて静かに聴いていました。



27日 職員除雪作業

放課後の時間に、全職員で除雪作業を行いました。5日から降り続いた豪雪の影響で、学校の周りには、1m近くの雪が降り積もりました。児童の安全のため、避難経路、児童玄関前、駐車場の雪を除雪しました。



131日 5年新潟日報出前授業

新潟日報社の方とNIC村松の方をお招きし、新聞の出前授業を行っていただきました。新聞の制作過程や各家庭に新聞が届くまでの流れについて、スライドや動画などで分かりやすく教えていただきました。正しい情報を早く伝えるために様々な工夫をしていることが分かり、新聞への興味関心を高めていました。
 愛宕小学校出前授業の特別版新聞記事もつくっていただきました。こちらのPDFファイルもご覧ください。【2018.1.31新潟日報出前授業(PDF)】



126日 長なわ大会

 今回の長なわ大会は、インフルエンザの流行で欠席する児童が多かったのですが、どの学級も練習より良い結果を出すことができました。寒い中、ご来校して下さった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 優勝は、低学年の部:1-1、中学年の部:4-1、高学年の部:6-2という結果でした。総合優勝は6-2でした。

【全体の記録】

学級

1回目

2回目

合計

1-1

130

126

256

1-2

118

105

223

2-1

97

99

196

2-2

119

103

222

3-1

155

174

329

4-1

180

180

360

4-2

173

179

352

5-1

194

220

414

5-2

159

167

326

6-1

207

195

402

6-2

214

225

439

ひまわり

117

106

223



125日 中学校出前授業

中学校の先生からお越しいただき、6年生を対象とした出前授業をしていただきました。

1組は、英語の授業でした。流暢な英語での自己紹介スピーチに少しびっくりした最初でしたが、フォニックスを使った発音を分かりやすく教えてもらいました。小学校との学習と違う文法的なことも教えてもらい、中学校での学習のイメージがつかめました。

2組は、数学の授業でした。平方数、ピタゴラスの定理、フェルマーの定理…難しい内容かと思いますが、この3つのつながりが1時間の授業の中で分かりました。

中学校の先生のユーモアあふれる授業に子どもたちは進学への期待を膨らませました。



124日 長なわ大会合同練習会
 長なわ大会に向けて、体育館で全校合同練習会を行いました。

【1回勝負の記録】

1-1

131

1-2

108

2-1

115

2-2

93

3-1

149

ひまわり

80

4-1

133

4-2

149

5-1

182

5-2

160

6-1

199

6-2

185


本番は2回勝負の合計回数です。
さぁどうなるでしょう? 126日をお楽しみに。


119日 職員なわとび研修
 126日の長なわ大会に向け、各学級の工夫や跳ばせるコツについての情報交換を行いました。どの学級も真剣に長なわに取り組んでいます。126日は是非、ご来校をお待ちしております。



1月19日 長なわ練習
 各学級で126日の長なわ大会に向けた練習が行われています。休み時間になると校舎のいたるところで、「はい!」「はい!」という掛け声となわとびを跳ぶ音が響いています。是非、優勝を目指して頑張る子どもたちへの応援をお願いします。



119日 1年生雪遊び
 グラウンド一面に降り積もった雪の上で1年生が雪遊びをしました。坂の上から滑り落ちたり、雪だるまを作ったりしながら思いっきり雪を楽しみました。



1月18日 避難訓練
 火事を想定した避難訓練を実施しました。今回は、実際の場面を想定して防火扉をくぐったり、通常の避難経路とは違うところを通って避難したりと、いつもより難しい訓練を行いました。また、職員も逃げ遅れを想定した捜索訓練や救助救命訓練を行いました。子どもたちは、真剣な表情で取り組んでいました。



115日 高学年読み聞かせ
 あじさいの会の方から、今年1回目の朝の読み聞かせをしていただきました。寒い季節ですが、心が暖まるような読み聞かせをしていただきました。


19日 3学期始業式
 校舎に子どもの声が響き渡りました。3学期52日の始まりです。学年のまとめとともに新しい学年への誓いの3学期です。



1227日 2学期終業式
 81日間の二学期の終業式でした。スマイルウォーク、マラソン大会、学習発表会と大きな行事を元気いっぱい頑張った子どもたちです。もちろん学習にも精一杯取り組みました。



1215日 1.2年「おでんパーティ」
 9月から育てていた大根を収穫し、おでんを作りました。子どもたちが大根を洗い、ピーラーで皮をむきました。熱々のおでんはとてもおいしく、「おいしい!」と言いながら何度もおかわりして食べた子もいました。畑の活動を通して12年生がとても仲良くなってきました。



1214日 3年「目の不自由な方から学ぼう」
 目の不自由な木村さんを講師にお招きし、お話を聞きました。第1部の日常生活の話では、普通の人と同じように包丁を使って料理をしたり、掃除をしたり、洗濯をしたりすること。そして実際に点筆で文字(点字)を打つところを拝見しました。そのあと、はさみを取り出して切るところを見て、子どもたちからは、「おおすごい!」という声が上がりました。本当に目が見えていないのかと思うほどでした。



1214日 1年さつまいものつるでリース作り
 みんなで育てたさつまいものつるを使って、リース作りをしました。講師の渡辺みのり様に丁寧に教えていただき、どの子も楽しそうに取り組んでいました。世界に一つの作品ができ、満足そうにしていました。「おうちに飾るのが楽しみ」と話していました。



1212日 3年校外学習「郷土資料館」
   郷土資料館で村松の歴史について学習しました。村松藩のことや、蒲原鉄道のこと、民具について調べることができました。今後は、社会科の学習で村松や昔の道具について学習していきます。



1212日 租税教室

新津収税課の方を講師にお招きして、租税教室を行いました。クイズやDVD視聴を通して、税金が私たちの生活を支えていることがよく分かりました。最後にずっしり重い1億円のレプリカを持たせてもらいました。


125日 ひまわりクリスマス会

さくらんど会館でクリスマス会が開かれ、ひまわり学級の児童が参加してきました。今まで、一生懸命に準備をしたり、練習してきた成果を十分に発揮し、当日はたくさんの人にボウリング屋さんを楽しんでもらうことができました。笑顔いっぱいのクリスマス会でした。


121日 祖父母参観・もちつき集会

たくさんの祖父母の皆様からお越しいただき、授業を参観していただきました。昔の遊びや村松かるたなど参加型のふれあい授業を行い、楽しい授業となりました。

また、この日はもちつき集会も行いました。5年生が走和会の皆さんから教えてもらいながら一年間かけて作ってくれたお米でついたおもちは最高でした。走和会の皆さんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。


1124日 1・2年サツマイモ調理

5月に植えてから、1,2年生で一生懸命育ててきたサツマイモを収穫し、サツマイモパーティーを開きました。ボランティアの方にも手伝っていただき、おいしい「さつまいものもちもちシュガーバター」を作りました。


1124日 タマ公防災教育

5.6年生対象に、タマ公防災教育が行われました。忠犬タマ公冊子の作者でもあり、雪崩専門家の南木均さんから、タマ公のことや雪崩について分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちも真剣に話を聴き、雪崩について学習することができました。

新潟県のホームページにも紹介されました♪

http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_seibi_niitsu/1356882763990.html




1121日 52組公開授業

5年生は、体育の授業で「跳び箱運動」を行っています。自分に合った場を選んで、開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転の3つの技に挑戦しています。友だちから自分の跳び方を見てもらったり、動きのコツを考えたりしながら練習する姿が見られます。



1121日 4年校外学習「県庁・ふるさと村へ」

天候に恵まれ、楽しく出かけることができました。県庁では、18階の展望室や県議会場などを見学しました。ウォーターシャトルでは、かもめが近づいてきて楽しかったです。ふるさと村では、B級グルメを味わったり、新潟県のくらしのことを学習しました。



1121日 21組公開授業

 21組で国語科「組み立てを考えて、はっぴょうしよう」の公開授業を行いました。自分が考えた「あったらいいもの」をペアや班の中で発表し、気になることをたくさん質問し合いました。色々な視点からの質問があって自分のものをどんどん詳しくすることができました。



1116日 理科実験(42組)

4年生は理科で「水の3つのすがた」について学んでいます。42組では、「水を熱したときに出てくる泡を集めてみる」実験をしました。やけどに十分注意して沸騰した時に出てくる泡をろうとやビニール袋で集めました。泡が集まると、ビニール袋がぷくっと膨らみ、子どもたちは面白くて歓声を上げていました。泡の正体は、ビニール袋内に水滴がたくさんついていたので水蒸気だと分かりました。



1116.17日 6年郷土料理講習会

市の食生活改善推進委員の皆様を講師にお招きして、郷土料理である「のっぺ」作りをしました。「こうすると上手にできるよ。」「切るのうまいね!」とたくさんの声をかけていただいたおかげで、おいしいのっぺができあがりました。



1115日 5年英語学習

外国語活動の学習で、大空メイ先生から英語の発音の仕方を教わりました。「舌を出して発音するんだよ。」「唇を噛んで発音するんだよ。」と分かりやすい説明を聞きました。子どもたちも発音の仕方を意識して、楽しみながら発音の仕方を学ぶことができました。



118日 縦割り花いっぱい

学年を越えた「縦割り班」で協力してプランターにビオラを植えました。卒業式、入学式をみんなで協力して育てた花で飾りたいと思っています。



1110日 音楽交歓会

さくらんど会館で音楽交歓会が行われました。5年生は、「心の中にきらめいて」という歌を合唱しました。広い会場や大勢の観客に少々緊張気味でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、きれいなハーモニーを会場中に響かせることができました。たくさんの拍手を送ってもらい、思い出に残る一日となりました。



1026日 校内マラソン記録会

天候にも恵まれ、無事にマラソン記録会を行うことができました。当日は、ボランティアの方、応援に来てくださった方のおかげで新記録も出ていました。精一杯友だちを応援したり、走ったりすることで、子どもたちも成長することのできたマラソン記録会になりました。



102526日 村松桜中学校職場体験

村松桜中学校2年生10人が愛宕小学校で職場体験をしました。玄関前の清掃、マラソン記録会の伴走、役員、片付けと子どもたちのために働いてくれました。子どもたちにとっては、優しいお兄さんお姉さんが一緒にいてくれる楽しい時間でした。



1023日 高学年読み聞かせ

台風による悪天候の中、あじさいの会の皆様にお越しいただき、高学年を対象に読み聞かせをしていただきました。温かな雰囲気の読み聞かせにより、子どもたちも気持ちを落ち着かせて、その後の学習に取り組むことができました。ありがとうございました。



1020日 就学時健診

就学時健診が行われ、来年度入学予定の子どもたちが、お父さんお母さんと一緒に学校に来てくれました。この日は、5年生の子どもたちが就学時健診の準備等様々なお手伝いをしてくれました。初めての小学校に少し緊張した様子の子どもたちでしたが、5年生が優しく面倒を見てくれたおかげで安心して過ごすことができたようです。また、入学説明会では保護者の方同士で打ち解けられるよう、簡単な自己紹介ゲームが行われ、和やかな雰囲気で説明会が行われました。



1019日 5年 3校合同交流会

愛宕小学校、村松小学校、大蒲原小学校の3校合同で、5年生の交流会を行いました。「心をつなぐパズル」でグループを作り、その後、「人間知恵の輪」「自分たち紹介」などの活動をしました。初めは、緊張している様子が見られましたが、活動を通して、他校の友だちと交流を深めることができました。



1018日 3年校外学習「ニット工場見学」

村松にある桜井メリアスに工場見学に行きました。子どもたちは、初めて見る機械や働く人の技術に驚いていました。まとめの新聞づくりも頑張りたいと思います。



1017日 ジャンボかぼちゃの展示

ハロウィンの季節ということで児童玄関にジャンボかぼちゃを展示しました。大きさと重さを量ってみると、1周157cm、高さは82cmで、重さは44.5kgもありました。色々な種類のかぼちゃも飾り、子どもたちは、興味津度々な様子で見ていました。



1012日 1年校外学習「加茂山リス園」

加茂山公園に校外学習に行ってきました。リスを驚かせないように静かにリス園に入り、手の平をにひまわりのタネをのせて、静かに待っていると…リスが寄ってきてタネを食べていきました。「かわいい!」「ふわふわ!」「つれて帰りたい!」と、とても嬉しそうな子どもたちでした。



1012日 6年校外学習「地層見学」

橋田地区にある森林公園に地層見学に行きました。500年万前の地層に触れたり、スコップで砂や土を採集したりしました。子どもたちは、集中してメモを取っていました。



1012日 2年校外学習「電車に乗って亀田公園へ行こう」

電車に乗って亀田公園に行ってきました。公共交通機関に乗る時のマナーや切符の買い方、改札の通り方などを学習しました。高校生のお兄さん・お姉さんや大人の人が席を譲ってくれたり、詰めてくれたりして身を持って良い電車の乗り方を知ることができました。公園では、遊具などで楽しく過ごすことができました。公園では、遊具などで楽しく過ごすことができました。



107日 ハロウィンかざりづくり

たてわり班ごとで、ハロウィンかざりを作りました。高学年が低学年をサポートしてあげたり、「いいね!」「上手!」とお互いの作品を褒め合ったりして、みんなで仲良く、素敵な作品を作ることができました。



107日 新潟県PTA研究大会 3年タマ公ミュージカル発表

さくらんど会館で新潟県PTA研究大会が行われ、お昼の時間に愛宕小学校の3年生によるタマ公ミュージカルを発表してきました。ミュージカルのメッセージである、「大事にすれば 大事にされる」を意識して堂々と発表することができました。この日は、午前中に学習発表会もあり、大活躍の3年生でした。



107日 学習発表会

学習発表会で大勢の保護者・地域の方から、日頃の学習の成果を見ていただきました。各学年、バラエティに富んだ発表を今日のために練習してきました。子どもたちは、初めは緊張していた表情でしたが、本番の発表が始まると練習の成果を発揮し、堂々と大きな声で発表することができました。発表が終わると、会場は大きな拍手に包まれていました。


1年「みんな なかよし 1年生」
2年「まちたんけんクイズ」

3年「タマ公ミュージカル」


4年「水・土・人から学んだこと」

5年「心の中にきらめいて」

6年「銀河へ」


102日 5年生 脱穀

914日に稲刈りを行い、はざがけした稲の脱穀に行ってきました。乾燥させた稲をコンバインに運び、走和会の方から11束丁寧に脱穀をしてもらいました。子どもたちは、昔の脱穀の道具「千歯こき」を使って脱穀体験もしました。手作業でやると大変であることを感じ取っていました。走和会の皆様、大変ありがとうございました。



102日 1年校外学習「さといも堀り」

走和会の皆様にご協力いただき、さといも掘りを体験させていただきました。「わぁー大きい。」「いっぱいあるね。」「色々な形のさといもがあるんだね。」と子どもたちは、感動の声をあげていました。走和会の皆様、大変ありがとうございました。



929日 1年校外学習「秋探しビンゴ」

村松公園へ秋探しに行ってきました。事前に秋の村松公園には、どんな植物があるか、どんな虫がいるかを予想して秋探しビンゴを作ってから村松公園に行きました。夏とは、違う自然の様子に気づき、生き物と触れ合うことができました。



926日 特別支援学級親善運動会

毎年1回行われる親善運動会がさくらアリーナで開催されました。五泉市・阿賀町の小中学校の子どもたちと一緒に交流しながら、かけっこや玉入れなどたくさんの競技に参加しました。とても楽しい一日になりました。



922日 スマイルウォーク

晴天の下、スマイルウォーク(全校遠足)行ってきました。Aコースの水戸野東光院河川公園方面とBコースの仙見川河川公園方面に分かれ、縦割り班でそれぞれの行き先へ目指しました。お昼は、弁当の日で自分たちが手伝ったお弁当を食べました。下級生を気遣う上級生の姿や、困難にくじけることなく歩きぬいた子どもたちの姿がたくさん見られました。

ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。



915日 2年生活科「いきものさがし」

村松公園に行って、いきものさがしの学習に行ってきました。村松公園に生息する色々な虫を捕まえてきました。虫を捕まえるときの表情は、真剣そのものです。少しの間教室で育てて、図工で絵をかく予定です。



914日 避難訓練(不審者対応)
  五泉警察署の方からお越しいただき、不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。放送が入ると先生の指示に従い、素早く避難することができました。その後、体育館で五泉警察署の方から、命を守るための指導をしていただきました。

 子どもたちの下校後、職員も研修を行い、子どもを守るための訓練を行いました。



914日 2年生活科「まちたんけん2」

1学期は、全員でまちたんけんをしました。そして、2学期は、興味をもった場所へグループに分かれてインタビューに行ってきました。それぞれの場所で丁寧に優しく対応していただき、みんな充実した表情で帰ってきました。



9月14日 5年稲刈り

春に植えた苗が育ち、収穫の秋を迎えました。たわわに実った稲穂を子どもたちがどんどん刈っていきます。刈り取った稲は、乾燥させるため稲架木に掛けていきます。走和会の方や地域の方に助けていただきながら、協力して作業を行いました。最後に全員で記念写真を撮りました。「疲れたけれど、楽しかった。」と充実感に満ちた顔をしていました。



912日 4年三校交流会

小学校卒業後に同じ村松桜中学校生になる、村松小・大蒲原小・愛宕小の3校の4年生が集まり、交流会をしました。もうじゅう狩りゲームやバースデーチェーン自己紹介、他己紹介をして、楽しく交流することができました。



910日 踊りを楽しむ会

学習参観の後、PTA文化教養部主催の踊りを楽しむ会が行われました。新潟今村組の皆様からお越しいただき、踊りを披露してもらったり、楽しく振付を教えていただきました。最後は、全員で楽しく踊りました。ありがとうございました。



910日 日曜参観

日曜参観が行われ、たくさんの保護者の方から授業を参観していただきました。3時間目の全校道徳では、思いやり・家族のよさ・役割・責任など様々な内容を、各学級で学習しました。また、夏休みの作品や、自主学習ノートの展示もご覧いただきました。


98日 4年校外学習 われら地球工作隊

新潟地域振興局新津地域整備部のご厚意で土木作業体験と早出川ダムの見学をしました。建設機械を試乗したり、ダムの役割を教えていただきました。



94日 スマイルウォークコース抽選会

922日に予定しているスマイルウォーク(全校遠足)のコース抽選会を行いました。Aコースの水戸野東光院河川公園方面とBコースの仙見川河川公園方面に分かれて縦割り班で助け合いながらゴールを目指します。自分たちのコースが決まり、大盛り上がりの子どもたちでした。



94日 3年校外学習「スーパーで買い物をしたよ」

3年生が社会科の学習でピアレマート学校町店に行き、買い物体験をしてきました。食品の産地などスーパーの秘密をたくさん調べたり、500円以内で買えるように暗算をして会計を行うことができました。



94日 1.2年生 大根の種まき

1年生と2年生が一緒に、大根の種をまきました。1年生と2年生がペアになって、協力し、種をまいたり、水やりをしたりしました。これから大きな大根が収穫できるよう世話をしていきます。



94日 朝の読み聞かせ
  あじさいの会の皆さんから2学期最初の朝の読み聞かせをしていただきました。本日は、中学年です。子どもたちは、読み聞かせが始まるとじっと耳を傾けて、物語を楽しんでいました。



828日 夏休みの作品展示

夏休みの間に子どもたちが一生懸命作ってきた力作を学校に展示しました。教室の壁や廊下に個性豊かな作品が並んでいます。それぞれの作品から充実した夏休みの様子が伝わってきます。910日の一日参観でもご覧いただけますが、お時間のある時にぜひお立ち寄りください。



828日 2学期始業式

夏休みが終わり、学校に子どもたちの声が帰ってきました。どの子もその輝く瞳と笑顔にたっぷりとパワーを蓄えてきたことがわかりました。夏休みの成果と課題を生かして2学期の各行事に全力で挑戦し、今より一歩成長できるように全校で取り組んでいきます。



820日 再資源回収

朝早くから、たくさんの地域・保護者のボランティアの方にお集まりいただき、再資源(空き瓶)回収作業を行いました。子どもたちもたくさん集まり、一緒に汗を流しました。今年も各地域から多くの瓶が集まり、コンテナ2つ分以上の量を回収することができました。皆様、ありがとうございました。集まったお金は、学校の教育活動に使用させていただきます。



82日 ヘチマの実がたくさんできました

 4年生が6月に植えたヘチマのつるが伸びて、ヘチマ棚をおおいつくすほどになりました。ヘチマの実も多くできました。大きい実は長さが30cm以上もあります。実になるめ花や、花がたくさん咲くお花も見ることができます。2学期のヘチマの花や実の観察学習が楽しみです。



82日 学校の植物がすくすくと育っています

 教材園では3年生が育てているひまわりの花が大きくなりました。12年生が育てているサツマイモの葉も大きく育っています。収穫が待ち遠しいです。

 寺子屋の緑のカーテンのために植えたゴーヤも実を2つならしました。つるはまだ細いですが、ぐんぐん上に伸びています。小さな黄色い花がかわいく咲いています。



721日 1学期終業式

 1学期終業式を行いました。4月から頑張ったことを各学年の代表が発表しました。学習・行事など充実した日々を送ってきました。夏休みも充実してほしいです。828日に再会できることを楽しみにしています。



714日 着衣泳指導

 五泉市消防本部の方を講師にお招きし、着衣泳の指導をしていただきました。ペットボトルを使った背浮きを練習しました。どの子も真剣に取り組むことができました。



71314日 5年自然体験教室

 カヌー体験や野外炊さんなどの活動を通して、五泉市の自然に触れ、充実した2日間を過ごすことができました。キャンドルサービスでは、それぞれのグループが工夫を凝らしたスタンツを行い、大変盛り上がりました。5年生全員で協力してたくさんの活動を行うことができました。



712日 地域子ども会・集団下校

 今年度2回目の地区子ども会。夏休みを目前にして、地域での危険な場所を話し合ったり、過ごし方を確認したりしました。その後、体育館で全体指導を行い、集団下校で帰りました。安全に楽しい夏休みにしてほしいと思います。



712日 ダンスクラブ発表会

 5月から練習を重ねてきた成果を発表しました。アンコールの「おどるポンポコリン」は、一緒に歌ってくれたり、手拍子をしてくれたりする子がたくさんいて、とても盛り上がりました。



76〜7日 6年佐渡修学旅行

 佐渡の歴史や文化に触れ、充実した2日間を過ごしました。ルールを守って行動したり、友だちを思いやって互いに助け合ったりと、子どもたちの成長した姿がたくさん見られました。



76日 3年タマ公のお話

 タマ公委員会の瀧澤さんからタマ公についてお話をしていただきました。タマと主人である刈田さんとの深いきずなや横須賀のタマ公について真剣に聞くことができました。2学期のタマ公ミュージカルに向けて全員でがんばりたいと思います。



75日 ひまわり

 612日に愛宕っ子を育む会の皆さんと2年生で植えたひまわりの種が、すくすくと育っています。夏には綺麗な花が咲きそうです。




75日 授業風景

 各学級の日々の授業の様子です。みんな集中して学習に取り組んでいます。

また、愛宕小学校では、色々な専門スタッフが入り、毎週授業をしていただいています。この日は、ALTの先生から英語の授業、図書館司書の先生から図書の読み聞かせをしていただきました。



75日 七夕集会

 運営委員会主催による春の笑顔いっぱいキャンペーン「七夕集会」を、全校で行いました。七夕について知ってもらおうと、紹介劇を行ったり、七夕に関する○×クイズを行ったりして楽しみました。会の途中では、縦割り班ごとに自分の願を発表し合い、友だちの願いをたくさん知ることができたようです。



74日 1年 先生となかよし大作戦

 愛宕小学校には、どんな先生がいて、どんなお仕事をしているのかを、班で協力して調べています。挨拶の仕方や、職員室の入り方などを練習し、堂々とインタビューをして、サインをもらうことができました。



73日 クラブ活動

 4回目のクラブ活動では、46年生の関わり合いが増え、笑顔で活動する姿が多く見られるようになりました。いくつかのクラブの活動を紹介します。

・理科実験クラブ:割れないシャボン玉づくりをしました。

 ・家庭科クラブ:フルーツポンチづくりをしました。

 ・音楽クラブ:発表会に向けて練習を行いました。



630日 掲示委員会 うちわづくり

 昼休みの時間に掲示委員会主催のうちわづくりのイベントを行いました。夏らしい絵や模様を書いてオリジナルのうちわづくりを楽しみました。出来上がったうちわは各教室に掲示します。



628日 3年タマ公みがき

 みどり子ども園、村松公園、小学校前のタマ公像みがきに続き、今回はJR新潟駅、白山公園のタマ公像みがきを行いました。白山公園では、テレビ放送や新聞に載るなど大活躍でした。新潟駅でも通行人の方に何をしているか尋ねられるなど、一生懸命タマ公を磨く姿を見ていただきました。



627日 心の臨時集会

 臨時の心の集会を行いました。前半30分は、各学級で学校生活をお互いに気持ち良く過ごすための友だち同士の関わり方を話し合いました。後半30分は、体育館に集まり、命の大切さに関わるお話を聴きました。



624日 情報モラル講演会

 学習参観後、講師の落合様をお招きし、情報モラル講演会「情報化社会を生き抜く力」を行いました。ネット被害を防止するために気を付けることを、様々な視点からお話いただきました。多くの保護者の方から、ご参加いただき、ネット被害から子どもを守る方法を学ぶ機会となりました。


ネットやゲームをする時のルール(PDF

※ご家庭で、ルールを決める際にご活用ください。(ダウンロードのページからも取得できます。)



624日 引き渡し訓練

 自然災害などの有事に備えて、引き渡し訓練を行いました。学校安心メールで各家庭連絡をすると、すぐに体育館に迎えに来て下さり、スムーズに引き渡しをすることができました。ご協力ありがとうございました。



624日 授業参観・作品展示

 学習参観には、たくさんの保護者の方からおいでいただき、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、それぞれの学級で生き生きと活動していました。

 また、各教室前の廊下に図工の作品展示を行い、児童が作った個性豊かな作品をご覧いただきました。



619日 プール授業開始

 プール授業が始まりました。子どもたちは、久しぶりのプールに嬉しそうな様子でした。安全に配慮しながら水泳の技術をしっかりと学んでほしいと思います。



618日 PTAソフトバレーボール大会

 五泉市総合体育館でPTAバレーボール大会が開催されました。五泉市内の小中学校、13校が参加し、競技を通して親睦を深めました。愛宕小学校チームは、惜しくも最下位となってしまいましたが、怪我もなく、楽しくプレーすることができました。ご声援ありがとうございました。



617日 3年学年行事「ドッジボール大会」

 3年生の学年行事は、親子ドッジボール大会でした。子どもが力強く投げる姿に驚く保護者の方がたくさんいました。お菓子のつかみ取りでは、チーム順にお菓子をとり、子どもたちの笑顔が輝いていました。



616日 2年生シャトルラン

 体力テストで2年生がシャトルランを行いました。自己ベストを出せるよう一生懸命頑張っています。



616日 ベル訓練

 昭和39616日の新潟地震が起こった日に合わせて、避難訓練を行いました。給食後、予告なしに行われた訓練でしたが、ベルが鳴ると子どもたちは、すぐに机の下にもぐりこみ、身を守っていました。



615日 きずなを深める集会

 

6月は、「いじめ見逃しゼロ月間」です。愛宕小学校では、いじめを未然に防ぎ、みんなが仲良く楽しい学校生活を送るために、生活委員会の児童が中心となり、「絆を深める集会」を行っています。今年は、各学年で話し合って決めた標語の発表や、縦割り班に分かれて伝言ゲームを行いました。伝言ゲームでは、高学年の子が体をかがめて低い姿勢になり、低学年の子の伝言を聞くなど、相手を思いやる姿が、たくさん見られました。

 〜標語〜

 1年生「よわいものいじめはだめ こころがしんじゃうよ」

 2年生「ふわふわことばがたくさんの こころが元気なあたごっこ」

 3年生「友だちに思いやりの気持ちをもってせっし なかよくしよう」

 4年生「人を傷つけることはしない言わない」

 5年生「見ているよ いじめをしている その姿」

 6年生「いじめがなく 愛宕のみんながベストフレンド」



613日 1年新大農場見学

 新大農場へ牛の見学に行ってきました。子どもたちは、実際に牛に触れて、「あったかいね」「毛がさらさらしているよ」など、様々な発見をすることができました。



612日 中学年読み聞かせ

 あじさいの会の方から絵本の読み聞かせをしていただきました。本日は、中学年です。温かい雰囲気で読み聞かせをしてくださり、子どもたちはとてもリラックスした様子で聴き入っていました。



612日 2年ひまわり種まき

 愛宕っ子を育む会の皆さんと、グラウンドの端にある畑にひまわりの種をまきました。大きく育つ種類と、切り花にもできる小さな種類をまきました。愛宕っ子を育む会の方から、「夏には花が咲くので、それまで時々見に来てね。」と声をかけられました。花が咲くのが楽しみです。



67日 6年親善陸上記録会

 短期集中の練習で迎えた陸上記録会でしたが、当日の子どもたちの頑張りは、素晴らしかったです。全力で競技に挑む姿、応援席で仲間を励まし讃える姿、そして他校の友だちと親しむ姿、6年生の子どもたちの成長を感じた1日でした。



66日 4年校外学習「消防署見学」

 バスに乗って、五泉市の消防署に見学に行ってきました。消防署員がしている「敬礼」を教えていただいたり、消防車を見せていただいたり、防火服を着させていただいたり…と内容盛りだくさんの見学になりました。見学中に目の前で救急車が出動し、現場の緊張感も味わいました。学ぶことのとても多い「消防署見学」となりました。



64日 1年学年行事「ダンス・じゃんけん列車」

 1学年行事では、講師の方からかっこいいダンスを教えていただきました。子どもたちは、おうちの方と一緒に体を動かしたり、じゃんけんをしたりして、楽しんで活動している様子が見られました。



63日 2年学年行事「みんなでダンス」

 2学年行事では、ダンスの先生の真似をして色々な動きに挑戦しました。音楽や太鼓のリズムに合わせて、みんなで元気に表現することができました。



5月31日 5年校外学習「田んぼ観察」

 2週間前に植えた苗の観察に行って来ました。植えたときは、短かった苗も2週間たつと大きく生長していました。子どもたちは、ものさしで苗の長さを測り、「大きくなっている!」と植えたときの様子と比べながら観察していました。



530日 環境委員会 緑の募金寄附

 518日〜24日まで環境委員会が「緑の募金」活動を行いました。16日には校内放送やたよりで募金の協力を全校に呼びかけました。その結果、皆様のご協力のおかげで8,011円の募金が集まりました。募金は本日、環境委員会の代表が村松支所の地域振興課に届けてきました。充実した活動ができてうれしかったです。



529日 2年まちたんけん

 生活科のまちたんけんに行ってきました。今回は、東コースということで、リンゴ園のあたりまで行ってきました。リンゴ園や花のたくさん咲いている木を見て、木がたくさんあると感じた子や小さな公園や商店などに興味を持った子もいました。これから、他の方角のたんけんもして、自分たちの町を調べていきます。



5月27日 5年学年行事「ドッジボール大会」

 親子で一緒のチームを組み、ドッジボール大会を行いました。5年生ともなると、大人に負けないくらい強いボールを投げます。大人も手加減なしでゲームを楽しみました。親子で心地よい汗を流しました。



526日 職員の体力テスト講習会

 放課後に職員を対象に体力テストの講習会を行いました。正しい計測方法や、効率的な指導方法を研修しました。子どもたちがベストの記録を出せるよう、先生たちも頑張っています。



526日 3年タマ公磨き

 3年生が取り組んでいる総合的な学習は、「タマ公について調べよう」です。学習を進めていく中で、素晴らしい犬だったタマ公の労をねぎらいたいとタマ公像磨きをする事に…。今回は、五泉市内にあるタマ公像3体をみんなで心を込めて磨き、3つの像はピカピカになりました。



526日 4年「トゲソの里へ」

 トゲソの会の中村さんから、トゲソの生態や住んでいる環境について教えていただきました。また、トゲソの天敵であるザリガニの駆除もさせていただき、貴重な体験となりました。



526日 6年佐渡出前授業

 「佐渡を世界遺産にする会」の伊藤様に来校いただき、トキや金山をはじめとした佐渡の歴史や文化について学習しました。7月の修学旅行がさらに楽しみになりました。



522日 高学年読み聞かせ会

 あじさいの会の皆様をお迎えして、読み聞かせ会をしていただきました。今日は高学年です。表現力豊かな読み聞かせに子どもたちは真剣に聞き入っていました。



520日 4PTA学年行事「キックボクササイズ」

 フェニックスキックボクシングフィットネスアカデミーの塚野先生を講師にお迎えして、親子でキックボクササイズに取組みました。思いっきり体を動かし、汗を流しました。運動後は、塚野先生から夢を叶えるために好きなこと、やりたいことを続けていくことの大切さのお話があり、親子で聴き入っていました。



519日 4年総合「学ぼう水のこと、トゲソのこと」

 五泉トゲソの会の中村先生をゲストティーチャーにお迎えして、昔の村松の水のことや、大切な魚「トゲソ」のことについてお話をお聞きしました。26日(金)はトゲソ生息地へ見学に出かけます。




518日 2年生 生活科「市場へ苗を買いにいこう」

 村松の市へ行ってきました。これから生活で育てる野菜の苗を買いました。一人ひとりがお金を持ってのお買いもの。初めての子どももいましたが、親切な苗屋さんのおかげで、無事に買うことができました。




517日 5年田植え

 晴天の中、走和会の方々から苗の植え方を教わりながら、田植えを行いました。始めはうまく植えることができませんでしたが、後半はとても上手に植えることができました。子どもたちは、おいしいお米ができるように、「草取りをがんばろう!」と意気込んでいました。




516日 3年リコーダー講習会

 講師の金子様からお越しいただき、リコーダーの講習会を行いました。色々な大きさのリコーダーを見ること、音楽を聴くことからスタートしたリコーダー講習会。子どもたちは、目を輝かしてリコーダーの音の出し方、吹き方のお話しを聴きました。最後には、全員で簡単なメロディーを吹くことができました。




514日 運動会

 1日順延となりましたが、晴天の下、平成29年度大運動会を行うことができました。子どもたちは、競技も応援も全力で行い、成長することができました。結果は、白組が団体優勝、赤組が応援賞でした。最後は、全員で健闘を讃え合い、最高の運動会となりました。

 また、たくさんのPTA役員の方からご協力いただきました。ありがとうございました。




59日 運動会練習

 513日の運動会に向けて、この日は、入退場や応援、よっちょれの練習を行いました。話を聴く姿、大きな返事などの一つ一つの動きからから運動会への気合が感じられます。本番まであと少し、赤軍も白軍もベストを尽くすために一生懸命頑張っています。




425日 6年埋蔵文化センター出前授業

 埋蔵文化センターの方からお越しいただき、出前授業をしていただきました。本物の縄文土器と弥生土器を間近で見たり、触ったりすることでその当時の人々の暮らしを肌で感じることができました。




425日 田おこし

 5年生が田起こしの活動を行いました。走和会の皆さんに教えてもらい、くわを使ったやり方を体験しました。かなり力が必要で、その作業の大変さに気づくことができました。最後は全員が順番にトラクターに乗車しました。滅多にできない体験にみんな喜んでいました。




425日 1年生を迎える会

 新1年生43名を迎え、1年生を迎える会が行われました。運営委員会による学校紹介劇からスタートし、全校でじゃんけん列車ともうじゅうがりのゲームをして楽しみました。笑顔いっぱいの1年生を迎える会になりました。




421日 交通安全教室

 晴天のもと、交通安全教室が行われました。1,2年生は、歩行訓練を行い、36年生は、自転車訓練を行いました。交通指導隊や母の会、市役所の方から安全な歩行の仕方や自転車の乗り方についてのお話しを聴き、子どもたちは真剣に取り組んでいました。



419日 運動会応援練習

 応援練習が始まっています。この日はペア学級に分かれての応援練習でした。子どもたちは自分の体を反らしながら一生懸命、声を出して練習していました。最高の運動会になるよう応援団を中心に頑張っています。




419日 避難訓練

 地震を想定した避難訓練が行われ、安全な避難方法を学びました。非常ベルが鳴ると、子どもたちは机の下に身を隠し、避難開始の指示に従い素早く体育館に避難しました。6年生がとても立派に全校への手本を示しました。


C
418日 五泉市食育推進訪問

 五泉市食育推進訪問事業で大学教授や五泉市農民会館の方、五泉市役所の方が愛宕小学校の給食の視察にいらっしゃいました。調理現場の視察後、4年生のクラスで子どもたちと一緒に給食を食べていかれました。



414日 PTA総会・学年懇談会・合同PTA歓送迎会

・PTA総会では、昨年度の活動報告や今年度の活動についての議事が行われました。

・学年懇談会では、学年の方針や行事、教材等購入計画案、学年PTA行事についての相談が行われました。


・合同PTA歓送迎会では、転退職された先生方、退任されたPTA役員の皆様、今年着任された先生方を迎えて、和やかな時間を過ごすことができました。

PTA役員の皆様、参加された保護者の皆様ありがとうございました。


414日 学習参観

 今年度初めての学習参観が行われ、たくさんの保護者の皆様から参観していただきました。子どもたちは、保護者の方に見守られながら集中して授業に取り組んでいました。1年生にとっては、初めての学習参観で、少し緊張した様子でしたが、一生懸命学習していました。



413日 地区子ども会・集団下校

 1回地区子ども会が行われ、地区ごとに分かれて登下校の仕方や地区内の危険な場所などを話し合いました。その後、体育館で全体指導が行われ、集団下校を行いました。命を守るために危険に気を付けて登下校をしてきてほしいと思います




412日 1年初めての給食

 1年生初めての給食は、愛宕小学校の人気メニューのカレーライスです。初めての給食でしたが、みんなおいしそうにもりもりと食べていました。好き嫌いせず、野菜も間食していました。




46日 入学式

 入学を祝うのにふさわしい快晴のもと43名の新1年生が愛宕小学校に入学しました。緊張している様子の1年生を在校生が晴れやかな笑顔で迎えていました。担任の先生から一人ひとりの名前が呼ばれると元気よく「はい!」と応えていました。お話を聴く態度もとても立派な1年生でした。



45日 1学期始業式

今日から1学期がスタートです。子どもたちは新しい学年になり、わくわくした様子で登校してきました。


始業式では、各学年の代表児童が目標を発表しました。どの子も新年度への意気込みを感じさせてくれる発表でした。校長先生からは、自分のよいところを伸ばし、世界に一人の自分を大切にしてほしいというお話がありました。



45日 着任式

 平成29年度から愛宕小学校で勤めてくださる9名の先生の着任式が行われました。新しい先生たちの挨拶に子どもたちは興味津津な様子でした。その後、代表の児童から歓迎の言葉が贈られました。市の職員の方々の転入も含め、15名の新しい力を得ました。





1








Copyright(C) 2012− Atago Elementary School. All rights reserved.